バックナンバー2022年

月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2022年

2022年12月号(No.613)

特 集安全を提供する外壁タイル剥落対策
  • 「『改修標仕』および『改修監理指針』における外壁改修工事の変更ポイント」本橋健司
  • 「外壁タイル落下事故の判例から見る責任主体と施工会社の対策」秋野卓生(匠総合法律事務所)
  • 「外壁複合補修工法の採用経緯と品質判定基準」桜井宏行(都市再生機構)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集FRP防水のすべてを知る
  • 「『FRP防水技術資料集』の方針」川口圭太(FRP防水材工業会)
  • 「FRP防水の技能検定実技試験における材料変更に伴う注意点」菅谷聖史(双和化学産業)
  • 「紫外線硬化型FRP防水を採用した浴室・水槽改修における施工上の留意点」菊池 等(アクア)
特 集シングル屋根の付加価値向上
  • 「シングル屋根の改修工事における施工上の留意点」望月重美(ファーマ1級建築士事務所)、小野 潔(同)
  • 「シングル屋根における水切り金物の施工上の留意点」山田俊二(八生設計事務所)
  • 「屋根仕上げ材としてのシングル材の特性と開発動向」申 福植(オーウェンスコーニングジャパン)
  • 〈工事事例〉
特 集2022年の防水業界を振り返る
  • 「2022年の防水業界の月別動向」
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「完全燃焼で道を開く」今西 猛(山﨑工業)
  • 【記事のはじめに】「最近の建築事故に思う」中島正夫
  • 【改修のツボ「考」】「節水型便器と汚水管の詰り」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【働き方改革成功のためのチェックシート】「社員が有給休暇を取ってくれない」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「成長性」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「アスファルト防水の使用材料」西村 崇(清水建設)

2022年11月号(No.612)

特 集超速硬化ウレタン防水の正しい使い方
  • 「ある建築家から見た超速硬化ウレタン複合防水」須部恭浩(三菱地所設計)
  • 「新築で超速硬化ウレタンゴム系塗膜防水材吹付け工法を採用する利点」小関晋平(日本ウレタン建材工業会)
  • 「吹付け施工を軸とした外国人技能員の育成制度」喜多條正樹(エフワンエヌ)
特 集セメント系防水の適材適所
  • 「セメント系防水の次なる課題」梶田秀幸(前田建設工業)、伊勢川 博(同)
  • 「ケイ酸質系塗布防水の将来展望」若林康人(昭和電工建材)
  • 「ポリマーセメント系防水の将来展望」糸平敏也(大関化学工業、大関化学テクニカルサービス)
特 集鋼構造屋根における断熱防水の利点
  • 「鋼構造屋根で求められる断熱防水の性能」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「鋼構造屋根における断熱防水の特徴─アスファルト系防水の場合─」今井浩樹(田島ルーフィング)
  • 「鋼構造屋根における断熱防水の特徴─塩ビ系シート防水の場合─」大西裕之(アーキヤマデ)
  • 【防水に生きる】「迷いながらも着実に歩む」小松崎善弘(小松崎防水)
  • 【記事のはじめに】「超速硬化ウレタン防水の適材適所」松原道彦(竹中工務店)
  • 【改修のツボ「考」】「アーチ型屋根の雨水の移動と逃がし処理」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【働き方改革成功のためのチェックシート】「社員の残業管理が上手くできない」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「活動性・生産性」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「アスファルト防水の知識」西村 崇(清水建設)
  • 【屋上断熱改修を提案する時きっと役立つ小話】「外断熱でコンクリートが長持ちするって聞いたのですが、具体的に教えてください」屋上断熱改修推進委員会

2022年10月号(No.611)

特 集自然災害に強い塩ビ系シート防水
  • 「屋根防水における新たな耐風性評価の必要性」宮内博之(日本建築学会)
  • 「機械的固定工法防水システムの風応答と耐風性評価試験」植松 康(秋田工業高等専門学校)
  • 「塩ビ系シート防水におけるドレンとの端末処理」第一機材
  • 〈課題克服のための実証実験〉
特 集駐車場床でも強い露出防水
  • 「変革期にある都市内の駐車場の現状と未来」大沢昌玄(日本大学)
  • 「駐車場防水の種類と特徴」片岡弘安(大林組)
  • 「駐車場防水における局部劣化緩和対策の要点」石井陽太郎(日本樹脂施工)
  • 〈工事事例〉
特 集 トンネルのひび割れ対策
  • 「道路トンネル定期点検結果の概要」佐藤 正(国土技術政策総合研究所)
  • 「高速道路トンネルにおける点検の高度化、効率化」山﨑哲也(高速道路総合技術研究所)
  • 「地下鉄トンネルにおける補修工法評価システムの運用」大澤 篤(東京地下鉄)
  • 【防水に生きる】「土木防水に魅せられて」飯島一男(丸一商会)
  • 【記事のはじめに】「異常気象下で重要さが増す建築物の維持管理」澤口正彦(フジタ)
  • 【改修のツボ「考」】「平たん面と曲面の境目はどこに」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「ルール定着のために必要なこと」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「安全性の指標」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水材を攻撃する外的要因とその対策」西村 崇(清水建設)

2022年9月号(No.610)

特 集道路を再生するNETIS
  • 「インフラ健康診断書から見る社会インフラの現状」中村 光(名古屋大学)
  • 「持続的・効率的なインフラメンテナンスの推進」萩野皓介(国土交通省 総合政策局)
  • 「NETISの活用促進に向けた取組み」阿久根 祐之(国土交通省 九州地方整備局)
  • 「NETIS登録技術一覧 ─防水・止水・ひび割れ・剥離─」編集部
  • 〈工事事例〉
特 集マンション改修で選ばれる施工会社
  • 「築年数によって異なる大規模修繕工事の改修設計」立岡 陽(イントロン)
  • 「管理組合が受け入れたくなるプレゼンテーションのテクニック」柿沼英雄(日本住宅管理組合協議会)
  • 「予算を効率的に使用する防水施工」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 〈工事事例〉
特 集石綿則改正で変わる改修工事
  • 「石綿則にもとづく建築物の改修・リフォーム対策」井上栄貴(厚生労働省)
  • 「電動ファン付き保護具の効果検証」大神 明(産業医科大学)
  • 「層別分析の観点から石綿含有外壁仕上塗材と下地調整材除去工事を考察」松元将太(マルホウ)
  • 〈調査診断事例〉
  • 【防水に生きる】「土台作りを支える」石田 超(福島防水)
  • 【記事のはじめに】「マンション改修工事と契約管理」秋山哲一
  • 【改修のツボ「考」】「思わぬところに漏水の落とし穴」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【屋上断熱改修を提案する時きっと役立つ小話】「新築時に断熱が入っていたら、断熱改修は不要では?」屋上断熱改修推進委員会
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「解雇の条件」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「収益性」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水材における技術の変遷」西村 崇(清水建設)

2022年8月号(No.609)

特 集アスファルト防水の多様化する環境特性
  • 「アスファルト防水における環境配慮特性」奥田章子(大林組)
  • 「アスファルト防水における外断熱工法の環境貢献」亀山功二(日本防水材料協会アスファルト防水部会)
  • 「フェイルセーフにおけるアスファルト防水の有用性」内原洋一(日本設計)
  • 〈工事事例〉
特 集下水道施設を守る防食技術
  • 「下水道における硫化水素対策の展望」森田弘昭(日本大学)
  • 「下水処理場における防食被覆層の有機酸劣化の実態」山森隼人(日本下水道事業団)
  • 「下水道防食における最新の審査証明取得技術」脇本 景(日本下水道新技術機構)
  • 「コンクリート防食工事積算資料の概要」日本コンクリート防食協会
特 集脱炭素社会に貢献する現場発泡ウレタン断熱
  • 「吹付け硬質ポリウレタンフォームのJIS改正」山本欽一(ウレタンフォーム工業会)
  • 「吹付けウレタン断熱工事の現状と展望」丸山和久(日本ウレタン断熱協会)
  • 「吹付機の正しい取り扱い方」鬼頭世浪(日本ウレタンエンジニアリング)
  • 【防水に生きる】「防水人生に悔いなし」松本 宏(フクタカ工業)
  • 【記事のはじめに】 「下水道施設を守る防食技術」久保内 昌敏(東京工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「突然外れた駐車機械のパレット」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「定年・退職時のルール作り」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「企業価値とM&A」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水材の施工と管理手法の留意点」西村 崇(清水建設)

2022年7月号(No.608)

特 集SDGsに貢献する防水技術
  • 「防水技術とSDGs」松原道彦(竹中工務店)
  • 「防水工事会社の事業で活かせるSDGs」内田浩文(全国防水工事業協会)
  • 「防水業界におけるSDGsの取組み現状」編集部
特 集コンクリート構造物におけるひび割れの予防保全と事後保全
  • 「コンクリートのひび割れと予防保全・事後保全」宮川豊章(京都大学)
  • 「寒冷地におけるスケーリング発生要因とその対策」遠藤裕丈(土木研究所)
  • 「港湾コンクリート構造物におけるひび割れ補修技術」並木達也(沿岸技術研究センター)、稲田 勉(同)
  • 「空港コンクリート舗装における点検、補修および修繕について」永安孝明(国土交通省 航空局)
  • 「セメント系補修材の使い方」中村弘典(セメント協会)、五十嵐数馬(セメント協会/デンカ)
特 集職人が求める道具
  • 「道具の進化で変わる防水業界」杉山義一(全国防水工事業協会)
  • 「建設ジュニアマスター愛用の道具」編集部
  • 「職人の負担を減らす道具と機械」編集部
  • 【防水に生きる】「まず行動ありき」滝川太郎(興亜)
  • 【記事のはじめに】「SDGsによる見える化とパートナーシップの重要性」宮内博之(建築研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「漏水につながる改修ドレンホースの劣化」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【屋上断熱改修を提案する時きっと役立つ小話】「屋上断熱改修をすると、どんなことが良いの?〈その2〉分譲マンションなどの場合」屋上断熱改修推進委員会
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「休職制度の正しい理解」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「企業価値とM&A」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水材の施工と管理手法の留意点 吹付けタイプ」西村 崇(清水建設)

2022年6月号(No.607)

特 集建築用シーリング材の先端技術
  • 「シーリング業界からの要望」苅谷 純(日本シーリング工事業協同組合連合会)
  • 「構造シーラント材料規格化の方針」松尾隆士(清水建設)
  • 「シリル化アクリレート系シーリング材の施工実績と使用上の留意点」八田泰志(セメダイン)
特 集中大規模における木造建築の防水
  • 「建築物における木材利用の促進に関する施策の動向」吹抜祥平(農林水産省 林野庁)
  • 「中大規模木造における防水設計の考え方」久原 裕(スタジオ・クハラ・ヤギ)
  • 「木造建築における防水の課題点」小川政彦(竹中工務店)
特 集道路橋の耐久性に貢献する防水
  • 「床版防水技術基準の今後」加藤 亮(高速道路総合技術研究所)
  • 「NEXCO中日本におけるコンクリート床版上のグースアスファルト施工」神谷恵三(中日本高速道路)、鈴木一隆(同)、小泉 翔太郎(同)
  • 「福岡高速道路におけるRC床版・鋼床版兼用グースアスファルト混合物の現場適用」児玉 健(日本道路)、青野 守(福岡北九州高速道路公社)、川上篤史(土木研究所)
  • 「福岡高速道路における樹脂防水一体型アスファルト舗装の適用事例」樫野 誠(東亜道路工業)、麻上淳平(同)、青野 守(福岡北九州高速道路公社)、川上篤史(土木研究所)
  • 【防水に生きる】「信頼の襷をつなぐ」髙野 大(髙野工務店)
  • 【記事のはじめに】「橋に必要不可欠な防水技術」谷倉 泉(日本建設機械施工協会)
  • 【改修のツボ「考」】「主要構造部の補強目的に樹脂注入は不可」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「賃金額の決定方法」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:その他の税(その2)」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水密着工法の用途展開と施工上の留意点」西村 崇(清水建設)

2022年5月号(No.606)

特 集建築長寿命化に貢献する外壁防水
  • 「外壁用塗膜防水材による改修工事への下地挙動緩衝材の適用」本橋健司
  • 「アクリルゴム系塗膜防水材によるRC外壁のひび割れ補修技術の確立」大久保 孝昭(広島大学)、嵯峨浩二(アトミクス)、川島康伸(同)、李 雨彤(広島大学)
  • 「技能検定におけるアクリルゴム系塗膜防水工事作業の実技試験で変更された試験台の概要」日本外壁防水材工業会
  • 「外壁防水の機能確保に欠かせない施工管理の要点」内藤光雄(日本外壁防水施工団体協議会)
  • 〈経年劣化検証〉
特 集塗り床の性能確保と品質維持
  • 「コンクリート床下地の水分が塗り床の接着性に及ぼす影響」横山 裕(東京工業大学)、藤井 佑太朗(同)
  • 「『公共建築工事標準仕様書』『公共建築改修工事標準仕様書』改定の概要」太田 亮(日本塗り床工業会)
  • 「床の要求性能を確保する施工要領書案 日本床施工技術研究協の作成進む」編集部
特 集最終処分場における遮水の維持管理
  • 「『最終処分場維持管理マニュアル作成の手引き』の概要」古田秀雄(最終処分場技術システム研究協会/建設技術研究所)
  • 「最終処分場における遮水シートの長期耐久性評価」島岡隆行(九州大学)、井塲道夫(同)
  • 「ベントナイト砕石を利用した補助遮水工の施工事例」小澤一喜(鹿島建設)、吉澤 誠(同)、小渕考晃(同)、髙秀賢史(宇都宮市)
  • 「遮水シート融着機検定制度の概要」上田滋夫(日本遮水工協会)
  • 【防水に生きる】「守りつつ挑む」田口 慶(春樹)
  • 【記事のはじめに】「水とのつきあい方」濱崎 仁(芝浦工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「タイル化粧目地と塗膜の膨れ」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【屋上断熱改修を提案する時きっと役立つ小話】「屋上断熱改修をすると、どんなことが良いの?」屋上断熱改修推進委員会
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「懲戒と服務規律について」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:その他の税」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水工法の種類 絶縁工法について」西村 崇(清水建設)

2022年4月号(No.605)

特 集防水層の品質を左右する下地の在り方
  • 〈インタビュー〉「高層建築物の新築工事における下地処理」内原洋一(日本設計)
  • 「改修工事における防水施工のための下地処理」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 「仮防水の実力と利用上の留意点」島田憲章(全国防水工事業協会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈製品開発経過調査〉
特 集屋上防水を断熱改修する利点
  • 「陸屋根防水における断熱改修の基礎と意義」輿石直幸(早稲田大学)
  • 「マンションストックにおける断熱化のメリット」吉原 豊(日本建材・住宅設備産業協会)
  • 「大規模修繕における屋上防水断熱化への期待」中野谷 昌司(マンション計画修繕施工協会)
  • 〈工事事例〉
特 集下水道管路施設の防食
  • 「下水道用マンホール躯体における防食技術」宮入 篤(日本コンクリート防食協会)
  • 「人孔防食被覆(補修)工法における技術評価基準の概要」(東京都下水道局)
  • 「下水道管路施設における無人航空機の活用」浦部幹夫(日水コン)
  • 【防水に生きる】「見つけた夢を追い続ける」大日向 弥生(イセ加工)
  • 【記事のはじめに】「百聞は一見に如かず」佐藤弘之(日本下水道新技術機構)
  • 【改修のツボ「考」】「読み書きを誤るロク・・でなし」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「特別休暇の有効な活用法」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:相続税と贈与税」内田浩文(光栄工業)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水材の種類について」西村 崇(清水建設)

2022年3月号(No.604)

特 集『建築工事標準仕様書・同解説 JASS8 防水工事』改定の概要
  • 「2022年版JASS8の全体構成と主な改定ポイント」輿石直幸(日本建築学会)
  • 「JASS8に新設された『ポリマーセメント系塗膜防水工事』の概要」小川晴果(大林組)
  • 「JASS8 2022年版における目地防水工事の仕様の構成と解説」添田智美(フジタ)
特 集ここまで進化した手塗りウレタンゴム系塗膜防水
  • 「〈インタビュー〉2022年のウレタン防水の展望」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
  • 「手塗りタイプ高強度形ウレタンゴム系塗膜防水を再検証」鈴木 博(日本ウレタン建材工業会)
  • 「手塗りタイプのJIS高強度形ウレタンゴム系塗膜防水材の技術動向」蓮村和人(AGCポリマー建材)
  • 〈工事事例〉
特 集外壁汚れの原因と対策技術
  • 「外壁の汚れに関する研究と評価方法の動向」永井香織(日本大学)
  • 「劣化外力指標を用いた耐候性評価手法」和田 環(鹿島建設)
  • 「〈インタビュー〉金属製外装の塗装改修仕様における防汚性能評価」山本拓弥(戸田建設)
  • 「2成分形シリル化アクリレート系シーリング材の3年経過実建築外壁における防汚性能の検証」野口 修(マサル)
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「建物も人も整える」脇園弘康(インテック)
  • 【記事のはじめに】「より明解となったJASS8」内原洋一(日本設計)
  • 【改修のツボ「考」】「『防水モルタル』と『モルタル防水』」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水材の種類について」西村 崇(清水建設)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「年次有給休暇を有効活用」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:消費税」内田浩文(光栄工業)

2022年2月号(No.603)

特 集建物の長寿命化を支える防水
  • 「住宅・官庁施設分野におけるインフラ長寿命化行動計画の概要」草野真一(国土交通省)
  • 「建物の長寿命化を実現する防水の考え方」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「既存建物を延命化させる防水改修の計画」岸崎孝弘(日欧設計事務所)
  • 「長寿命化建築に貢献する防水技術」中沢裕二(日本防水材料協会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集コンクリート劣化を抑制する表面含浸材
  • 「軍艦島における表面含浸材の暴露試験」今本啓一(東京理科大学)
  • 「物流施設における表面含浸材の有効性」澤口正彦(フジタ)
  • 「化学的侵食に対する抑制効果の可能性」大嶋俊一(金沢工業大学)
  • 〈工事事例〉
特 集農業用水利施設の保全に貢献する農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
  • 「農業用水路等長寿命化・防災減災事業の概要」鈴木伸彦(農林水産省)
  • 「ひび割れの蓄積したコンクリート農業水利施設の定量的損傷度評価」鈴木哲也(新潟大学)、島本由麻(東京農工大学)
  • 「〈インタビュー〉『農業水利施設保全補修ガイドブック2020』の概要」野村栄作(農業土木事業協会)
  • 「防水、止水、ひび割れ、剥離におけるNNTDの最新登録技術」編集部
  • 【防水に生きる】「将来に向かって支え合う」野村 太一郎(関東レジン工業)
  • 【記事のはじめに】「塗って守る」宮里心一(金沢工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「不燃性能を求められる化粧材の更新」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「ウレタンゴム系塗膜防水とは」西村 崇(清水建設)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「労働時間と休日の設定」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:法人税・所得税 ~払う以上に稼ぐ?」内田浩文(光栄工業)

2022年1月号(No.602)

特 集2022年に期待される防水材料と需要予測
  • 〈アンケート調査〉
特 集防水工事会社における価値ある資格
  • 「建築施工管理技士の資格・ステップアップ」内田浩文(全国防水工事業協会)
  • 「働きながら資格を取得する学び方」加納隆宏(総合資格)
  • 「〈インタビュー〉若手技能員のキャリアアップを支援」阿部佳介(達工房)
  • 「防水工事業でプラスになる資格」編集部
  • 【防水に生きる】「手を動かし、頭を動かし、人を動かす」島田憲章(三星産業)
  • 【記事のはじめに】「JASS8改定にあたって」輿石直幸(早稲田大学)
  • 【改修のツボ「考」】「施工不良がもたらす外部建具の変状」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【若年層へ伝えたい 防水施工管理の原理原則】「技術の伝承について」西村 崇(清水建設)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「試用期間について」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】 「金融・税務編:税金の種類 ~意外と簡単?」内田浩文(光栄工業)