バックナンバー2017年

月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2017年

2017年12月号(No.553)

特 集外壁タイルの剥落抑制─事故と損害賠償を事前に防ぐために─
  • 「外壁複合改修工法普及のための課題」本橋健司(芝浦工業大学)
  • 「Q-CAT工事標準仕様書改定の概要」全国タイル業協会
  • 「外壁タイル不具合調査の判断基準」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 「東京都における外壁タイルの定期報告の現状」東京都 都市整備局
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集信頼性が拡大するFRP防水
  • 〈インタビュー〉「『保全工事共通仕様書』にFRP防水ノンスチレンを追加 材料特性に対応した新たな安全基準を設ける」大隈健五(都市再生機構)、中島鶴人(同)
  • 〈インタビュー〉「木造住宅におけるバルコニー、ルーフバルコニーの施工上の留意点」石井 悟(住宅あんしん保証)、濱田祐也(同)
  • 「FRP防水の技術動向と安全対策」FRP防水材工業会
  • 「『FRP防水工事安全管理指針』の概要」編集部
  • 〈工事事例〉
特 集2017年の防水業界を振り返る
  • 「2017年の防水業界を取り巻く建築動向」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「“人たらし”がこだわる建物の鎧」石川 渡(ウォータータイト工業)
  • 【記事のはじめに】「コンクリート保護と防水」大西弘志(岩手大学)
  • 【改修のツボ「考」】「タイルの有機系接着剤張りの落とし穴」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年11月号(No.552)

特 集用途が広がるポリマーセメント系塗膜防水
  • 〈インタビュー〉「ポリマーセメント系塗膜防水の施工上の注意点と改善策」梶田秀幸(前田建設工業)
  • 「適用箇所が拡大するポリマーセメント系塗膜防水」ポリマーセメント系塗膜防水協議会
  • 「仮防水機能にも優れるポリマーセメント系塗膜防水」大関化学工業
  • 「土木施設におけるポリマーセメント系塗膜防水材の優位性」大日化成
特 集福島中間貯蔵施設の遮水システム
  • 「中間貯蔵施設事業の進捗について」環境省
  • 「『福島中間貯蔵施設』 における最適防護設計のすすめ」国土環境保全機構
  • 「『中間貯蔵施設遮水工提案(第2版)』の概要」日本遮水工協会
  • 〈製品開発動向〉
特 集老朽化が進む学校施設の維持保全─屋上・外壁・プール・受水槽─
  • 「学校施設の長寿命化計画の概要」文部科学省
  • 「『名古屋市学校施設リフレッシュプラン』の概要」編集部
  • 〈インタビュー〉「長寿命化のための学校改修の留意点」竹本正之(鹿島建設)
  • 【防水に生きる】「プレミアムな防水を極める日まで」松本洋幸(マツモト工業所)
  • 【記事のはじめに】「適切な劣化診断と改修工法」添田智美(フジタ)
  • 【改修のツボ「考」】「法律を逆手に取った稚拙な竣工図」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年10月号(No.551)

特 集塩ビ系シート防水の新たな改修市場開拓
  • 「塩化ビニル樹脂系シート防水による改修工事のポイント」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「金属下地断熱防水工法の改修仕様提案」大西裕之(アーキヤマデ)
  • 「太陽光発電システムと塩ビ系シート防水」渡部智之(住ベシート防水)
  • 「塩ビ系シート防水による折板屋根改修工事の提案」北嶋禎樹(早川ゴム)
  • 〈工事事例〉
特 集積雪・寒冷地用防水技術と凍害対策
  • 「寒冷地屋上防水の現況」駒木根洋一(北海道建築技術協会)
  • 「北海道地域における防水施工のポイント」内山 理(日本防水総業)
  • 「九州地域におけるコンクリート構造物の凍害事情」小山智幸(九州大学)
  • 「寒冷地コンクリートの凍害対策と補修・補強工法の選定の考え方」濱 幸雄(室蘭工業大学)
特 集トンネル防水の施工技術と予防保全
  • 「山岳トンネル防水の現状と設計・施工上の留意点」太田裕之(応用地質)
  • 「シールドトンネル防水の現状と施工上の留意点」小泉 淳(早稲田大学)
  • 「高速道路における山岳トンネルの防水技術」村田雄輝(高速道路総合技術研究所)
  • 「トンネルの予防保全型管理における漏水対策」粟本太朗(東京都建設局)
  • 【防水に生きる】「顧客満足度向上に全力」石動 勇(石動コーキング)
  • 【記事のはじめに】「ヤビツ峠」宮城秋治(宮城設計一級建築士事務所)
  • 【改修のツボ「考」】「機械室吸音マットの剥落」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年9月号(No.550)

特 集マンション大規模修繕工事のノウハウを探る
  • 「超高層マンションの大規模修繕における防水・外壁改修の考え方」岸崎孝弘(日欧設計事務所)
  • 「マンションの大規模修繕における防水・外壁工事の工程管理」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 「外壁の石綿含有建築用仕上塗材の処理方法と粉じん飛散防止技術」奥沢健一(スペース・ユニオン)
  • 〈工事事例〉
特 集防水・ひび割れ・点検技術を積極活用─NETIS・NETISプラス─
  • 「NETISの新技術活用状況44.3%で過去3番目の高水準」編集部
  • 「NETISプラス新技術情報データベースの概要と3つのプラス(付加価値)」先端建設技術センター
  • 「中性化対策が評価された含浸材」編集部
  • 「NETISの多様性と活用メリット 防水・止水・ひび割れ・剥離・点検関連の技術」編集部
  • 〈工事事例〉
特 集湿潤下地でも安心な防水技術
  • 「エチレン酢酸ビニル樹脂(EVA)系シート防水が湿潤下地に適用可能な理由」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「脱気筒の設置場所と面積あたりの数量」田中享二
  • 「湿潤下地における防水改修の考察」鈴木和弘(八生設計事務所)
  • 〈経年劣化状況調査結果紹介〉
  • 【防水に生きる】「“生涯現役”品質・安全に目配り」清水克哉(東洋建材)
  • 【記事のはじめに】「線状降水帯の謎」名知博司(清水建設)
  • 【改修のツボ「考」】「外壁を汚損する鉄骨隙間の処理」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年8月号(No.549)

特 集― 王者への再挑戦 ― アスファルト防水の開発動向
  • 「アスファルト防水の現状における問題点と改善策」西村 崇(清水建設)
  • 「改質アスファルトシート常温複合工法(冷工法)の技術と採用における注意点」松原道彦(竹中工務店)
  • 「改質アスファルト防水常温工法の施工上のポイント─常温粘着工法・常温複合工法─」アスファルトルーフィング工業会
  • 「常温粘着防水工法に対する都防協の取組み」東京都防水工事業協会
  • 〈製品開発動向〉
特 集改修後も排水量を維持する技術
  • 「改修ドレン設置と排水量」田中昭光(ジャトル)
  • 「ゲリラ豪雨による雨水侵入を抑制する技術」編集部
特 集金属系下地向け塩ビ系シート防水工法の改修
  • 「工場屋根など金属系下地の改修工事における塩ビ系シート防水機械的固定工法の特徴と留意点」機械固定防水工法研究会
  • 【防水に生きる】「『防水改修』の道を究める」吉田智彦(名東クリーン防水)
  • 【記事のはじめに】「民法改正と工事請負契約の動向」後藤伸一(明治大学)
  • 【改修のツボ「考」】「工事で枯渇した専用庭の芝復旧」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年7月号(No.548)

特 集無機質系防水材の魅力
  • 「無機質系防水材の適材適所」小川晴果(大林組)
  • 「ケイ酸質系塗布防水材が地下に強い理由」ケイ酸質系塗布防水協議会
  • 「ポリマーセメント系塗膜防水の膜厚と強度の関係性」ポリマーセメント系塗膜防水協議会
  • 「歴史的構造物を保護する塗布含浸材」濱崎 仁(芝浦工業大学)
  • 〈工事事例〉
特 集急がれる土木構造物のひび割れ補修・補強
  • 「土木構造物のひび割れ発生と補修・補強技術」十河茂幸(近未来コンクリート研究会)
  • 「『コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル(案)』におけるひび割れ修復工法の概要」内藤 勲(土木研究所)、安中新太郎(同)、片平 博(同)、佐々木 巌(同)、櫻庭浩樹(同)
  • 「けい酸塩系表面含浸材を活用したひび割れ補修性能の検証」櫨原弘貴(福岡大学)
  • 「ドローンを用いたコンクリートひび割れ補修技術の最前線」伊代田岳史(芝浦工業大学)、二村憲太郎(西武建設)
  • 「コンクリートの非破壊検査技術の活用事例と課題」大野健太郎(首都大学東京)
特 集いま、“イチ押し”の防水材
  • 「ちょっと聞いてくれよ 防水現場で本当にあった5つの苦労話」編集部
  • 〈技術紹介〉
  • 【防水に生きる】「七難八苦をもう一度」泉 勝之(日興化成)
  • 【記事のはじめに】「Connected Technology(つなぐ技術)の可能性」宮内博之(建築研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「突然外れ落ちた吊戸棚」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年6月号(No.547)

特 集建築用シーリング材JIS改正と性能設計のあり方
  • 「シーリング目地の性能設計への取り組み」山田人司(日本建築学会)
  • 「2017年度防水工事運営委員会の活動概要」山田人司(日本建築学会)
  • 「JIS A5758『建築用シーリング材』・JIS A1439『建築用シーリング材の試験方法』の改正と今後の課題」伊藤彰彦(日本シーリング材工業会)
  • 「ガラスファサードを支えるシーリング技術」松尾隆士(清水建設)
  • 「(一社)日本建築学会『(仮称)建築保全標準』の概要と制定に向けた今後の課題」輿石直幸(日本建築学会)
  • 〈アンケート〉「2017年に期待されるシーリング材とその需要予測」編集部
特 集省エネに貢献する断熱・高日射反射技術
  • 「建築物省エネ法における省エネ基準の適合義務化について」国土交通省
  • 「省エネに寄与する高日射反射率塗料による室内環境快適化」奥田章子(大林組)
  • 〈インタビュー〉「外断熱工法による室内快適性と省エネ効果を検証」山本正顕(長谷工コーポレーション)
  • 「押出法ポリスチレンフォームの省エネ基準達成へ向けた動き」編集部
  • 「吹付け硬質ウレタンフォームの準建材トップランナー制度について」ウレタンフォーム工業会
  • 〈室内温度低減効果の実証結果〉
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集作業負担を軽減させる技術や道具
  • 「作業の効率化が図れる防水材料・工法、副資材、道具の活用」編集部
  • 〈ここが楽になるポイント〉
  • 【防水に生きる】「技術革新で納得のサービスを提供」石田敦則(三信建材工業)
  • 【記事のはじめに】「表面含浸材の研究を振り返って今感じること」櫨原弘貴(福岡大学)
  • 【改修のツボ「考」】「漏油拡散はなぜ起こったか」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年5月号(No.546)

特 集塗り床材に求められる品質と付加価値
  • 「床に作用する荷重の多様化に応じた耐久性の評価方法確立に向けて」横山 裕(東京工業大学)
  • 「用途別塗り床材の性能と施工管理上の留意点」森田 敦(大林組)
  • 〈インタビュー〉「工場における塗り床の施工品質確保の留意点」林 丈照(中外商工)
  • 「塗り床の若年技能者育成カリキュラムの紹介」宮下昌訓(日本塗り床工業会)
特 集屋上防水に求められる耐風性能と対策
  • 〈インタビュー〉「異常気象による強風・突風が防水層に及ぼす影響」田村哲郎(東京工業大学)
  • 「シート防水の耐風性と施工上の留意点」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「アスファルト防水工法の耐風性と施工上の留意点」アスファルトルーフィング工業会
  • 「ウレタンゴム系塗膜防水通気緩衝工法の耐風性と施工上の留意点」日本ウレタン建材工業会
  • 〈インタビュー〉「アルミ笠木の耐風対策」松井浩治(日本金属笠木工業会)
  • 〈工事事例〉
特 集道路橋床版防水の維持管理と新技術
  • 「高速道路における床版防水の取り組みと課題」高橋茂樹(高速道路総合技術研究所)、広瀬 剛(同)
  • 「保全における床版防水システム施工の動向」松井隆行(西日本高速道路)
  • 「『舗装設計施工要領』改訂の概要」井田達郎(首都高速道路)
  • 「寒冷地における床版防水の評価」三田村 浩(サンブリッジ)
  • 「床版の水分状態にとる防水層の接着性についての検証」ケツト科学研究所
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「愛し愛され30年、愛したから愛された」奴賀正五(アサヒプルーフ)
  • 【記事のはじめに】「研究と開発のアプローチ」小野 正
  • 【改修のツボ「考」】「防水保証の存続トラブル」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年4月号(No.545)

特 集仮防水材を使いこなす
  • 「仮防水材の機能と利用価値」田中昭光(ジャトル)
  • 〈インタビュー〉「仮防水を正しく使う」有山幸治郎(日本産業)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集工場屋根改修の工法別メリットと付加価値
  • 「工場屋根改修計画の提案のポイントと留意点」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「シート防水による工場屋根改修のメリットと付加価値」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「ウレタン防水で工場屋根を改修するメリット」日本ウレタン建材工業会
  • 「改質アスファルト防水で工場屋根を改修するメリット」トーチ工法ルーフィング工業会
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集『マンホールの改築及び修繕に関する設計・施工の手引き(案)』の概要
  • 「『マンホールの改築及び修繕に関する設計・施工の手引き(案)』の概要」三品文雄(日本下水道管路管理業協会)
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「塩ビ道を突き進む」櫻田誠一(サクラルーフ)
  • 【記事のはじめに】「植物とのコンタクト」輿水 肇(都市緑化機構)
  • 【改修のツボ「考」】「住戸内に広がる排水の騒音」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年3月号(No.544)

特 集ウレタン防水はいま
  • 〈インタビュー〉「安心・安全を約束 ウレタン防水への期待に応える」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
  • 「マンション改修工事におけるウレタン防水の使い道」鈴木和弘(八生設計事務所)
  • 「ウレタン防水における環境保全の取り組み」日本ウレタン建材工業会
  • 「2017年度技能検定 『ウレタンゴム系塗膜防水工事作業』の実技試験に向けた取り組み」渡辺 光(東京都塗膜防水技能検定協議会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集外壁美観維持のための防汚・エイジング技術
  • 「外壁仕上げ材料の汚れ評価手法」和田 環(鹿島建設)
  • 「外壁の変色・汚れ・白華に対応する防汚技術」永井香織(日本大学)
  • 「外壁タイルのエイジング技術と歴史的建築物への適用例」松原道彦(竹中工務店)
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化状況調査結果紹介〉
特 集平成29年度の防水展望─施工店とメーカーが動向を予測─
  • 「平成29年度の防水業況 人手不足と処遇改善が課題」編集部
  • 〈アンケート調査〉「防水施工店の緊急課題(技能員不足・社会保険未加入)の現状を知る」
  • 〈アンケート調査〉「防水材料メーカーがユーザーニーズに向き合う」
  • 【防水に生きる】「企業は人なり 安心して働ける職場づくり」早坂智志(アクアグレース)
  • 【記事のはじめに】「汚れについて考える」古賀純子(国土技術政策総合研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「キッチンセット回りの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年2月号(No.543)

特 集長期耐久性に貢献する塗布含浸材
  • 「塗布含浸材を活用したコンクリート劣化対策への取組みにおける最近の事例」武若耕司(鹿児島大学)、綾野克紀(岡山大学)、坂田 昇(鹿島建設)、櫨原弘貴(福岡大学)
  • 〈インタビュー〉「表面含浸材の現状と実構造物での試験について」花岡大伸(金沢工業大学)
  • 「『コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル(案)』における表面被覆・含浸工法の概要」佐々木 厳(土木研究所)、櫻庭浩樹(同)、西崎 到(同)、片平 博(同)、内藤 勲(同)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化状況調査結果紹介〉
特 集上水施設の防食技術
  • 「上水施設の防食技術コンクリート劣化と防食技術」宇治公隆(首都大学東京)
  • 「上水施設における防食対策の変遷」日本ジッコウ
  • 「水道施設の防水・防食仕様における無機系/有機系被覆工法の選定条件」三品文雄(エースコンサルタント)、藤沢健一(日本ジッコウ)
特 集農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)水利施設の補修・止水技術
  • 「老朽化が進む農業水利施設 ストックマネジメントで有効活用されるNNTD」編集部
  • 「農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)の活用方法」農業農村整備情報総合センター
  • 「NNTD登録の防水、止水、ひび割れ、剥離、検査技術」編集部
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「リニューアルで笑顔を増やす」實松幹次郎(松美化建工業)
  • 【記事のはじめに】「背面水圧防水」小川晴果(大林組)
  • 【改修のツボ「考」】「1階床下の不法改造」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2017年1月号(No.542)

特 集2017年に期待される防水材料と需要予測
  • 〈新春特別アンケート〉
特 集防水施工の効率化で高まる品質
  • 〈インタビュー〉「現場はこんなことに困っている」友長 悟(フタバ興業)、渡辺清彦(リノ・ハピア)、大澤伸一郎(松坂屋建材)
  • 〈施工の効率化で高品質を得られる防水技術〉
  • 【防水に生きる】「北の大地で熱く生きる」小嶋成昭(北開技研工業)
  • 【記事のはじめに】「建設業の人手不足」輿石直幸(早稲田大学)
  • 【改修のツボ「考」】「突然盛り上がった大形床タイル」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)