バックナンバー2021年

月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2021年

2021年12月号(No.601)

特 集長寿命化建築における外壁タイルの保全技術
  • 「外壁複合改修工法協議会における標準化作業」本橋健司(外壁複合改修工法協議会)
  • 「建物調査支援システムを活用した外壁タイル調査の省力化」起橋孝徳(奥村組)
  • 「外壁タイルの引張接着試験の手順と留意点」八木沢 康衛(サンコーテクノ)
  • 〈製品開発動向〉
特 集環境対策が進んだFRP防水
  • 「FRP防水における環境対応の現状」奥田章子(大林組)
  • 「長寿命建築に貢献するFRP防水」川口圭太(FRP防水材工業会)
  • 「FRP防水の各種工法の経年物件調査」若杉幸吉(双和化学産業)
  • 〈工事事例〉
特 集コンクリートダムの温度ひび割れ補修技術
  • 「コンクリートダム施工中の温度ひび割れの発生状況」新井博之(日本ダム協会/大成建設)、加藤洋一(日本ダム協会/安藤・間)
  • 「コンクリートダム施工中のひび割れ補修基準と補修方法」福井直之(日本ダム協会/鹿島建設)、柏木克之(日本ダム協会/飛島建設)
  • 「コンクリートダムの施工段階におけるひび割れへの対応」太田宏通(日本ダム協会/フジタ)
特 集2021年の防水業界を振り返る
  • 「2021年防水業界の月別動向」
  • 〈製品開発動向〉
  • 【防水に生きる】「苦しい時こそ笑顔」三浦武雄(ミウラ工業)
  • 【記事のはじめに】「マンション修繕のこれまでとこれから」奥澤健一(スペース・ユニオン)
  • 【改修のツボ「考」】「門柱天端からの雨水侵入汚損」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「採用時に必要な書類」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】 「金融・税務編:助成金・補助金 ~知らないと損?」内田浩文(光栄工業)

2021年11月号(No.600)

特 集セメント系防水を再検証
  • 「セメント系防水の現状と将来展望」高橋光一(日本防水材料協会)
  • 「長寿命化建築におけるセメント系防水の有効性」安陪泰司(三菱地所設計)
  • 「ケイ酸質系塗布防水材の実力を再検証」若林康人(昭和電工建材)
  • 「ポリマーセメント系塗膜防水材の実力を再検証」糸平敏也(大関化学工業/大関化学テクニカルサービス)
  • 「セメント系防水技能検定の資格取得の価値」楠 淳一(奥山化工業)
特 集超速硬化ウレタン防水の市場価値
  • 「超速硬化ウレタン塗膜防水の適用事例から見た特徴と取り組むべき課題」松原道彦(竹中工務店)
  • 「超速硬化ウレタンを用いた塗膜防水工法の利用価値」小関晋平(日本ウレタン建材工業会)
  • 「吹付け機における定期点検のポイント」市川照男(スバル)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集工場屋根改修で熱環境を改善
  • 「熱環境に係わる作業員疲労の実態」都築和代(関西大学)、上柳燎平(戸田建設)、鍋島佑基(静岡理工科大学)
  • 「工場屋根における改修工事の留意点」辻中 敏(三和建設)
  • 「工場等判断基準改正の概要」久保山 潤(資源エネルギー庁)
  • 【防水に生きる】「やる気はつくれる!!」池村博海(アイ・レック)
  • 【記事のはじめに】「セメント系防水の現在・過去・未来」小川晴果(大林組)
  • 【改修のツボ「考」】「造園工事の手抜きとずさん工事」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「防水工事会社の就業規則」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:個人借入れ ~大丈夫?」内田浩文(光栄工業)

2021年10月号(No.599)

特 集課題を克服した塩ビ系シート防水
  • 「塩化ビニル樹脂系シート防水への期待」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「『塩化ビニル樹脂系シート防水改修マニュアル』改訂の概要」山部亮一(合成高分子ルーフィング工業会)
  • 「金属下地への機械的固定工法における断熱材の使い分け」藤井弘三(機械固定防水工法研究会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集トンネル点検とコンクリート片の剥落対策
  • 「『道路トンネル定期点検要領』の概要と点検支援技術について」梅林幾彦(国土交通省)
  • 「トンネル覆工コンクリートの補強」山﨑哲也(高速道路総合技術研究所)
  • 「ポリウレア樹脂吹付け工によるトンネル覆工の剥落対策の適用」野城一栄(鉄道総合技術研究所)、久保昌史(清水建設)、井出一直(三井化学産資)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集建物保全に役立つ検査機器
  • 「防水・止水工事で使える検査機器」大西正人(アワーブレーン環境設計)
  • 「外壁タイル調査に効果的な検査機器」佐藤大輔(コンステック)
  • 「コンクリート構造物で有効活用が見込まれる表面吸水試験の概要」細田 暁(横浜国立大学)
  • 【防水に生きる】「チャレンジを楽しむ」森本 潔(ヨコハマ防水)
  • 【記事のはじめに】「予防保全と事後保全」十河茂幸(コンクリートメンテナンス協会)
  • 【改修のツボ「考」】「一筋縄ではいかないシーリング材の練混ぜ」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「正社員化のメリット」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:金融機関借入 ~目的は?」内田浩文(光栄工業)

2021年9月号(No.598)

特 集国土強靱化の道路保全に貢献するNETIS
  • 「『防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策』における道路分野の取組み」木下覚人(国土交通省)
  • 「はく落発生抑制等に資するトンネル覆工技術を対象とした新技術導入促進の取組み」伊藤 等(国土交通省)、寺戸秀和(日本建設機械施工協会)
  • 「NETISに登録された防水・止水・ひび割れ・剥離技術一覧」編集部
  • 「新技術活用システムで民間技術を比較 トンネル覆工におけるシート防水を評価」編集部
  • 〈工事事例〉
特 集マンション改修の新しい流れ
  • 「民法改正とマンション大規模修繕における防水保証」秋野卓生(匠総合法律事務所)
  • 「〈インタビュー〉「マンション管理適正評価制度」の概要」前島英輝(マンション管理業協会)
  • 「健康長寿に資する住宅の断熱性能向上」伊香賀俊治(慶應義塾大学)
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化検証〉
特 集法改正に対応するアスベスト対策
  • 「『建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル』の概要」石山 豊(環境省)
  • 「建築物石綿含有建材調査者の役割と事前調査のポイント」石川宣文(建築物石綿含有建材調査者協会)
  • 「石綿障害予防規則の改正ポイントと届出事例」脇谷壮太朗(日本水処理工業)
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「好奇心が道を拓く」渋谷 剛(日防技研)
  • 【記事のはじめに】「自立管理と将来展望の策定」柿沼英雄(日本住宅管理組合協議会)
  • 【改修のツボ「考」】「何をもって『陶片浮き』とするのか」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「外国人の雇用とは?」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:資本金の設定」内田浩文(光栄工業)

2021年8月号(No.597)

特 集アスファルト防水の利点を再検証
  • 「デザインの視点から見たアスファルト防水の優位性」加藤 匠(三菱地所設計)
  • 「既存防水層の残存寿命を活かす改修提案」関根治之(日本防水材料協会)
  • 「アスファルト防水を金属製屋根下地に採用する利点」金丸和樹(田島ルーフィング)
  • 「アスファルト防水熱工法におけるLCCO₂の削減効果」池上 篤(日新工業)
特 集現場発泡ウレタン断熱の課題
  • 「現場発泡ウレタンの火災要因を検証」大川栄二(日本ウレタン断熱協会)
  • 「硬質ポリウレタンフォーム断熱材におけるノンフロン化と省エネ貢献」平松利夫(ウレタンフォーム工業会)
  • 「吹付けウレタン断熱工事における特定技能制度の概要」橘谷幸夫(日本ウレタン断熱協会)
特 集下水道防食工法の適材適所
  • 「ライニング防食工法の適材適所」久保内 昌敏(東京工業大学)
  • 「塗布型ライニング工法の課題と解決法」塗布型ライニング工法部会(日本コンクリート防食協会)
  • 「シートライニング工法の課題と解決法」シートライニング工法部会(日本コンクリート防食協会)
  • 「モルタルライニング工法の特徴と課題」モルタルライニング工法部会(日本コンクリート防食協会)
  • 「プリプレグ後貼り型シートライニング工法の課題と解決法」シートライニング工法(光硬化型)研究会(日本コンクリート防食協会)
  • 〈経年劣化検証〉
  • 【防水に生きる】「中継ぎが100年企業の基盤を固める」永井 淳(永和工業)
  • 【記事のはじめに】「問題解決と改善」島田憲章(全国防水工事業協会)
  • 【改修のツボ「考」】「ネズミの侵入による漏水被害」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「週休2日制はなぜ必要?」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「金融・税務編:プロローグ」内田浩文(光栄工業)

2021年7月号(No.596)

特 集『建築保全標準』の概要と解説
  • 「『建築保全標準』の趣旨と経緯 ─「耐久性総プロ」から『建築保全標準』に至るまで─」本橋健司
  • 「『点検標準仕様書』の概要」鹿毛忠継(建築研究所)
  • 「『建築保全標準 調査・診断標準仕様書』 防水に関わる内容について」輿石直幸(早稲田大学)
  • 「『建築保全標準 補修・改修設計規準』 防水に関わる内容について」岡本 肇(竹中工務店)
  • 「『建築保全標準 補修・改修工事標準仕様書』 防水に関わる内容について」輿石直幸(早稲田大学)
特 集コンクリートを補修する改質材
  • 「コンクリート構造物の耐久性を向上させる方策」十河茂幸(近未来コンクリート研究会/コンクリートメンテナンス協会)
  • 「けい酸塩系表面含浸材によるひび割れ透水抑制効果」綾野克紀(岡山大学)
  • 「軍艦島のRC構造物の保存と表面含浸材の効果」濱崎 仁(芝浦工業大学)
  • 「亜硝酸リチウムによるコンクリート構造物の補修技術」井上真澄(北見工業大学)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集いま使ってみたい施工機械と道具
  • 「建設業における外国人労働者の受入れ状況」内田浩文(全国防水工事業協会)
  • 「作業効率化が図れる施工機械と道具」
  • 【防水に生きる】「4代目が目指す新しい道」勝又 健(マサル)
  • 【記事のはじめに】「為せば成る」宮内博之(建築研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「工事中における生き物の侵入」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「労働契約書とは?」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「シリーズ事業承継を総括」内田浩文(光栄工業)

2021年6月号(No.595)

特 集シーリング材の近未来
  • 「シーリング材の接着性評価に関する研究」八田泰志(日本建築学会)
  • 「シリル化アクリレート系シーリング材の性能と使用上の留意点」浅田智也(サンスター技研)
  • 「ワーキングジョイント向け一成分形ポリウレタン系シーリング材の開発動向」川上 博(オート化学工業)
  • 「ワーキングジョイント向け一成分形変成シリコーン系シーリング材の開発動向」中島 亨(カネカ)
  • 「〈アンケート〉2021年に期待されるシーリング材とその需要予測」編集部
  • 〈製品開発動向〉
特 集木造建築における防水と防耐火性能
  • 「木造建築における屋根の防耐火」安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所)
  • 「防耐火性能におけるシーリング材の役割」水上点睛(国土技術政策総合研究所)
  • 「建築基準法の改正に伴う新たな木造建築物の設計手法」編集部
  • 〈製品開発動向〉
特 集選択肢が増えた道路橋床版防水
  • 「高速道路における床版防水の変遷と今後の展望」洲﨑尚樹(高速道路総合技術研究所)
  • 「グースアスファルト代替工法の開発」平戸利明(東亜道路工業)、川上篤史(土木研究所)
  • 「RC床版の表層処理方法が及ぼす新規防水層への影響と対策」武田三弘(東北学院大学)
  • 「電気抵抗法による道路橋床版防水層の健全性評価手法」三浦康治、橋本雅行、榎園正義(日本建設機械施工協会)
  • 〈製品開発動向〉(ニチレキ)
  • 〈課題克服のための実証実験〉(ケツト科学研究所)
  • 【防水に生きる】「次の10年が正念場」伊勢康彦(アイビー防水)
  • 【記事のはじめに】「『床版+防水工+舗装』のゆくえ」松井繁之(大阪工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「『爆裂』するのは鉄筋か?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「有給休暇の取得義務化」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継の実行」内田浩文(光栄工業)

2021年5月号(No.594)

特 集人体に優しい塗り床材
  • 「塗り床の種類と機能別選択」森川雅司(日本塗り床工業会)
  • 「食品加工施設向け塗り床材の提案」請地厚信(エービーシー商会)
  • 「体育館木製床の剥離による負傷事故防止対策」福山啓三(文部科学省)
  • 「遊具からの落下衝撃被害を緩和する舗装材」羽嶋宏治(住友ゴム工業)
  • 「『幼稚園施設整備指針』における弾性床利用の概要」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集躯体を保護する外壁防水
  • 「外壁用塗膜防水材における中性化抑制効果の評価試験法」本橋健司
  • 「アクリルゴム系外壁用塗膜防水工法による鉄筋コンクリート造建物の躯体保護」阿知波政史(日本外壁防水材工業会)
  • 「外壁塗膜防水材の付加価値」嵯峨浩二(アトミクス)
特 集地下汚染を防ぐ遮水技術
  • 「土壌・地下水汚染対策に適用される遮水技術」乾 徹(大阪大学)
  • 「〈インタビュー〉地中への放射能汚染を防ぐ遮水技術」小林照明(東京電力ホールディングス)
  • 「最終処分場の延命化で求められる遮水技術と維持管理」上田滋夫(日本遮水工協会)
  • 「遮水シート用融着機の使い方」鷲尾眞廣(日本遮水工協会 融着機検定分科/ソトウ)
  • 【防水に生きる】「4代目は行動派」白井信玄(恩田商工)
  • 【記事のはじめに】「『人に優しい床』を考察」横山 裕(東京工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「住戸内トイレで聞き取れる屋外の会話」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「月給制の給与額の決め方」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継計画策定(その2)経営者の判断能力」内田浩文(光栄工業)

2021年4月号(No.593)

特 集改修工事の正しい下地処理
  • 「防水改修で処理が必要な下地の状態と解決策」島田憲章(全国防水工事業協会)
  • 「仮防水施工上の留意点」立岡 陽(イントロン)
  • 「現場調査で見落としがちな下地の不具合」菅原 篤(日本防水工業)
特 集シングル屋根の改修技術
  • 「木造住宅屋根におけるアスファルトシングルの保全実態」中島正夫(関東学院大学)
  • 「シングル材の耐風試験」関根治之(田島ルーフィング)
  • 「シングル屋根改修の施工の留意点」日下山 隆利(ヒゲヤマ)
  • 〈工事事例〉
特 集下水道管路施設の保全
  • 「維持管理を起点とした下水道管路施設のマネジメント」末益大嗣(国土交通省)
  • 「『下水道管路管理マニュアル』と『下水道管路管理積算資料』の改訂」米川尚男(日本下水道管路管理業協会)
  • 「農業集落排水施設のマンホールの防食技術」小西 美智孝(地域環境資源センター)
  • 「マンホール更生工法の最新技術」佐藤弘之(日本下水道新技術機構)
  • 【防水に生きる】「技能を軸に可能性を探る」淺川知也(東京樹脂工事)
  • 【記事のはじめに】「補修・改修工事の拡大で多様化する下地への対応」岡本 肇(竹中工務店)
  • 【改修のツボ「考」】「アルミ建材の点蝕の原因と対策」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「一人親方のリスクを考える」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継計画策定(その1)納税猶予税制の仕組み・概要」内田浩文(光栄工業)

2021年3月号(No.592)

特 集ウレタン防水の先端技術
  • 〈インタビュー〉「2021年のウレタン防水の展望」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
  • 「長寿命化をSDGsで活かすウレタンゴム系塗膜防水の現状」奥田章子(大林組)
  • 「補強布不要のウレタンゴム系塗膜防水材」田中秀斉(日本ウレタン建材工業会)
  • 〈製品開発動向〉
特 集いま求められる外壁防汚技術
  • 「外壁形状やディテールで異なる汚れの特徴と対処法」松原道彦(竹中工務店)
  • 「居住者の満足度を高める外壁汚れ対策」中野谷昌司(マンション計画修繕施工協会)
  • 「外壁仕上げ材における汚れ除去技術」小高大輔(アシレ)
  • 〈製品開発動向〉
特 集2021年度の防水業界展望-施工店とメーカーが動向を予測-
  • 〈アンケート調査〉「2021年防水工事会社が抱える課題 その現状と解決策を探る-需要動向・新工法・人材確保・働き方改革・CCUS・一人親方・法定福利費-」編集部
  • 〈アンケート調査〉「防水材料メーカーによるコロナ禍の市況展望」編集部
  • 【防水に生きる】「まず社会貢献ありき」草場清則(多摩防水技研)
  • 【記事のはじめに】「発想を変えて明るい未来を目指す」田中昭光(ジャトル)
  • 【改修のツボ「考」】「根が入り込んだ排水桝と埋設管」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「賃金請求権の消滅時効延長」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継に向けた経営改善(その2)株式評価以外の資産と負債」内田浩文(光栄工業)

2021年2月号(No.591)

特 集塗布含浸材の可能性
  • 「省人化・省力化に貢献するけい酸塩系塗布含浸材の開発動向」綾野克紀(岡山大学)
  • 「『コンクリート構造物を対象とした亜硝酸リチウムによる補修の設計・施工指針(案)』の概要」江良和徳(コンクリートメンテナンス協会)
  • 「国立西洋美術館本館への塗布含浸材の適用」今本啓一(東京理科大学)
  • 〈工事事例〉
特 集多様化する高耐久防水の考え方
  • 「材工が支える高耐久防水」宮内博之(建築研究所)
  • 「アスファルト防水における高耐久の定義」中沢裕二(日本防水材料協会アスファルト防水部会)
  • 「合成高分子系ルーフィングの高耐久性防水」山部亮一(合成高分子ルーフィング工業会)
  • 「ウレタンゴム系塗膜防水における高耐久防水の定義」蓮村和人(日本ウレタン建材工業会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集農業農村整備民間技術データベース(NNTD)における保全技術
  • 「農業水利施設における補修・補強対策の取組み」緒方英彦(鳥取大学)
  • 「『農業集落排水施設のコンクリート防食の手引き』改訂の概要」小西美智孝(地域環境資源センター)
  • 「農業農村整備民間技術データベース―防水、止水、ひび割れ、剥離―」編集部
  • 【防水に生きる】「迷いの末に見つけた覚悟」宇山正道(山栄興業)
  • 【記事のはじめに】「アンガーマネジメント」小川晴果(大林組)
  • 【改修のツボ「考」】「雨水管詰まりの原因は不適切な接続」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「本年4月から始まる同一労働同一賃金」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継に向けた経営改善(その1)株式評価の方法」内田浩文(光栄工業)

2021年1月号(No.590)

特 集2021年に期待される防水材料と需要予測
  • 〈アンケート調査〉
特 集防水施工店の経営強化のヒント
  • 「経営事項審査の改正点および今後の改正概要」本多秀成(国土交通省)
  • 「マンション改修工事で評価される資格」柴田幸夫(クリーンコンサルタント連合会)
  • 「2021年取得すべき防水工事業でプラスになる資格」内田浩文(光栄工業)
  • 「防水技能向上を目指したプライベートライセンス」立岡 陽(大規模修繕工事・優良職人支援機構)
  • 【防水に生きる】「100年の技を支える大柱」川辺亮一(奥山化工業)
  • 【記事のはじめに】「オンライン授業の一年」輿石直幸(早稲田大学)
  • 【改修のツボ「考」】「屋外照明配線経路からの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「3年後に迫った時間外労働の上限規制」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継編:現状把握・課題整理(その2)」内田浩文(光栄工業)