月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2018年
2018年12月号(No.565)
- 特 集差別化競う外壁タイルの剥落対策
-
- 「タイル張り外壁の保全に関する課題」本橋健司(建築研究振興協会)
- 「大規模修繕工事における外壁複合改修工法」三谷一房(大林組)
- 「外壁タイル改修工事に関する動向と最新技術」松原道彦(竹中工務店)
- 「大地震による外壁タイルのひび割れ・剥離・剥落状況と対応」全国タイル業協会、全国タイル工業組合
- 〈工事事例〉
- 〈製品開発動向〉
- 特 集高耐久化進むFRP防水
-
- 〈インタビュー〉「FRP防水が求められる施設」菅谷聖史(FRP防水材工業会)
- 「FRP防水の耐久性検証結果報告」FRP防水材工業会
- 「FRP系塗膜防水層の2回目の経年調査報告」双和化学産業
- 〈製品開発動向〉
- 特 集2018年の防水業界を振り返る
-
- 「2018年の防水業界を取り巻く動向」編集部
- 〈製品開発動向〉
-
- 【防水に生きる】「安全と品質は表裏一体」小倉俊一(三協工材)
- 【記事のはじめに】「私の周りの研究動向」大西弘志(岩手大学)
- 【改修のツボ「考」】「排水立て管の漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 【防水施工店の人事労務管理】「建設業における定時とは」加藤大輔(エール)
- 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「経理(その3)」内田浩文(光栄工業)
2018年11月号(No.564)
- 特 集JASS8新設に向かうポリマーセメント系塗膜防水
-
- 「ポリマーセメント系塗膜防水 JASS8新設への期待」小林知義(ポリマーセメント系塗膜防水協議会)
- 「ポリマーセメント系塗膜防水の現状と可能性」小川晴果(大林組)
- 「アンケート結果から見る 『ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説』発行以降の変遷」ポリマーセメント系塗膜防水協議会
- 「セメント系防水工事技能検定の現状と技能士の存在意義」東京都セメント系防水技能検定協議会、大阪府セメント系防水技能検定協議会
- 特 集放射性廃棄物関連施設の遮水技術と汚染水対策
-
- 〈インタビュー〉「福島第一原子力発電所の汚染水対策」木元崇宏(東京電力ホールディングス)
- 「低レベル放射性廃棄物トレンチ処分施設の遮水層の検討状況」坂井章浩(日本原子力研究開発機構)
- 「福島中間貯蔵施設の遮水工と今後の対応」上田滋夫(日本遮水工協会)
- 特 集日本建築学会大会(東北)建築防水の改修工事における現状と将来のあり方
-
- 「建築防水の改修工事における現状と将来のあり方」山田人司(日本建築学会)
- 「防水改修工事の体系」古賀純子(芝浦工業大学)
- 「総合的に優れた改修提案・設計のために」田中昭光(ジャトル)
- 「屋根防水改修工事の現状と課題」島田憲章(三星産業)
- 「シーリング防水改修工事の現状と課題」野口 修(マサル)
- 「防水改修工事における最新の材料・施工技術と留意点」松原道彦(竹中工務店)
- 〈パネルディスカッション〉「識者5人が語る防水改修のいま」
- 〈工事事例〉
-
- 【防水に生きる】「お陰様のご縁に感謝」浅野目孝之(日新商事)
- 【記事のはじめに】「勉強するということ」髙橋宏樹(ものつくり大学)
- 【改修のツボ「考」】「斜壁部笠木のシート防水端末部からの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 【防水施工店の人事労務管理】「建設業と36(サブロク)協定」加藤大輔(エール)
- 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「経理(その2)」内田浩文(光栄工業)
2018年10月号(No.563)
- 特 集塩ビ系シート防水による環境負荷低減
-
- 「建設会社から見た塩ビ系シ-ト防水の環境負荷低減における課題」奥田章子(大林組)
- 「塩ビ系シート防水の環境負荷低減技術」中村修治(合成高分子ルーフィング工業会)
- 「塩ビ系シート防水とウレタン系塗膜防水の複合工法による端末部施工のポイント」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 〈工事事例〉
- 特 集駐車場防水の要求性能
-
- 「最近の駐車場防水の課題と対応」澤口正彦(フジタ)
- 「駐車場床におけるウレタン防水の多様性と施工上の留意点」日本ウレタン建材工業会
- 「FRP防水による駐車場防水の利点と施工上の留意点」FRP防水材工業会
- 「駐車場防水における既存防水層の撤去作業の留意点」ライナックス
- 〈工事事例〉
- 特 集『建築地下外防水の設計と施工の考え方』の趣旨と概要
-
- 「建築地下外防水の設計と施工の考え方」岡本 肇(竹中工務店)
- 「建築地下防水におけるゴムアスファルト系・改質アスファルト系塗膜防水の施工上の留意点」山中勇人(日本建築学会)
- 「建築地下防水におけるウレタンゴム系塗膜防水の施工上の留意点」東 克洋(日本建築学会)
- 「EVA系起毛シート地下防水工法における施工上の留意点」合成高分子ルーフィング工業会
- 「建築地下防水におけるポリマーセメント系塗膜防水の施工上の留意点」ポリマーセメント系塗膜防水協議会
- 〈工事事例〉
-
- 【防水に生きる】「新風吹き込む新社長の覚悟と挑戦」岡田憲一(中外商工)
- 【記事のはじめに】「オリンピックロード」宮城秋治(宮城設計一級建築士事務所)
- 【改修のツボ「考」】「昆虫などが家屋に入る建物の隙」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 【防水施工店の人事労務管理】「働き方改革関連法 その内容と対応」加藤大輔(エール)
- 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「経理」内田浩文(光栄工業)
2018年9月号(No.562)
- 特 集NETISによる長寿命化対策
-
- 「インフラ維持における非破壊検査の重要性」内田慎哉(富山県立大学)
- 「NETISの概要と活用方法および技術一覧 防水・止水・ひび割れ・剥離・点検関連」編集部
- 〈工事事例〉
- 特 集マンション大規模修繕工事と防水
-
- 「マンション大規模修繕工事の課題と対応」宮内博之(建築研究所)
- 「建築物の長寿命化と防水改修」古賀純子(芝浦工業大学)
- 「マンションの機能向上と施工品質の確保(屋上・ベランダ・開放廊下)」山田俊二(八生設計事務所)
- 「マンション外壁改修の課題と施工管理」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 〈工事事例〉
- 特 集防水立上り部の改修工事
-
- 〈インタビュー〉「立上りこそが防水層の要」島田憲章(三星産業)
- 「異種材料を使用した防水施工の注意点」NPO法人リニューアル技術開発協会
- 「複雑な防水立上りの改修事例─屋上,伸頂通気管,掃出しサッシ下─」鈴木和弘(八生設計事務所)
- 「アングルの正しい使い方」白水興産
-
- 【防水に生きる】「どんな相談にも対応 改修サービス業を目指す」森 祐太(森建工事)
- 【記事のはじめに】「水害の歴史を振り返る」名知博司(清水建設)
- 【改修のツボ「考」】「一休さん、パネルを外さずに補修して?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 【防水施工店の人事労務管理】「建設業界で求められる有給休暇への対応」加藤大輔(エール)
- 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「予防法務」内田浩文(光栄工業)
2018年8月号(No.561)
- 特 集人に優しいアスファルト系防水
-
- 〈インタビュー〉「アスファルト防水の適材適所と防水品質」椿 宜之(三菱地所設計)
- 「熱アスファルトが使えない環境と代替案」西村 崇(清水建設)
- 〈インタビュー〉「熱アスに代替はない」徳重隆二(井上瀝青工業)、友長 悟(フタバ興業)
- 「既存露出アスファルト防水層を改質アスファルト防水で改修する際の留意点」日本防水材料協会
- 「新設が決まった常温粘着工法の技能検定の現状」内田浩文(全国防水工事業協会)
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
- 特 集下水道防食マニュアル改訂
-
- 「下水道施設のコンクリート防食と有機酸対策の現状と課題」久保内昌敏(東京工業大学)
- 「『下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル』改訂のポイント」岩野多恵(日本下水道事業団)
- 「塗布型ライニング工法の優位性と施工上の留意点」原 直洋(日本コンクリート防食協会)
- 「シートライニング工法の優位性と施工上の留意点」井上敬介(日本コンクリート防食協会)
- 「プリプレグ後貼り型シートライニング工法の優位性と施工上の留意点」シートライニング工法(光硬化型)研究会
- 特 集既存塗膜撤去におけるアスベスト飛散対策
-
- 「マンションにおけるアスベスト含有仕上塗材の飛散防止技術」奥澤健一(スペース・ユニオン)
- 「アスベスト含有仕上塗材からの粉じん飛散防止処理技術」日本建築仕上材工業会
- 「公共施設におけるアスベストの使用状況および除去状況について」編集部
- 「吹付けアスベストの飛散・暴露防止技術」編集部
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
-
- 【防水に生きる】「俺にしかできないことがある」櫻井弘紀(スエヒロ工業)
- 【記事のはじめに】「フールプルーフ/人の愚かさを前提に」後藤伸一(明治大学)
- 【改修のツボ「考」】「人にやさしい角の配慮」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
- 【防水施工店の人事労務管理】「重要性増す建設企業における人事労務管理」加藤大輔(エール)
- 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「建設業許可と更新手続き」内田浩文(光栄工業)
2018年7月号(No.560)
- 特 集コンクリート構造物のひび割れ・剥落対策
-
- 「コンクリート構造物のひび割れ発生状況と補修・補強技術」十河茂幸(コンクリートメンテナンス協会)
- 〈インタビュー〉「高速道路構造物の「防水塗装」によるひび割れ対策 ─『鋼橋塗装設計施工要領』の改訂─」蔵治賢太郎(首都高速道路)、白鳥 明(同)
- 「コンクリート表面含浸材の性能に関する考察」武若耕司(鹿児島大学)、審良義和(同)、畑野貴洋(前田建設工業)
- 「『東北地方における道路橋の維持・補修の手引き(案)』改訂のポイント」石井一人(建設コンサルタンツ協会)
- 〈製品開発動向〉
- 特 集今がチャンスの省エネ改修
-
- 「既存建築物省エネ化推進事業と補助・助成のポイント」永沼純一(国土交通省)
- 「省エネ改修で高断熱化が求められる理由」平塚雄治(押出発泡ポリスチレン工業会)
- 「吹付け硬質ウレタンフォーム準建材トップランナー制度について」大川栄二(ウレタンフォーム工業会)
- 「広面積屋根を有効活用する太陽光発電」後藤伸一(明治大学、ゴウ総合計画)
- 〈製品開発動向〉
- 特 集作業を効率化する技術や道具
-
- 「作業の効率化が図れる防水材料・工法、副資材、道具」編集部
- 〈技術紹介〉
-
- 【防水に生きる】「終わりなき防水人生」松下 浩(棚田建材)
- 【記事のはじめに】「技術の成熟度と異分野・産官学連携の重要性を考える」宮内博之(建築研究所)
- 【改修のツボ「考」】「タイル製造業界は絶滅危惧種!?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
2018年6月号(No.559)
- 特 集シーリング材の性能設計と開発動向
-
- 「シーリング材性能設計への取組みと今後」山田人司(日本建築学会)
- 「シーリング分野におけるドローン活用の可能性と道しるべ」宮内博之(建築研究所)
- 「次世代シーリング材用ポリマー テレケリックポリアクリレートの展開」カネカ
- 「実建物外壁における目地シーリングの余寿命診断法に係わる提案」小野 正(マサル)、野口 修(同)
- 〈アンケート〉「2018年に期待されるシーリング材とその需要予測」編集部
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
- 特 集道路橋床版防水の品質確保
-
- 「NEXCOにおける床版防水工の基準改定について」豊田雄介(高速道路総合技術研究所)
- 「保全の現場における床版防水層の下地処理」松井隆行(西日本高速道路)
- 「床版防水層と排水設備の取合いの留意点」鈴木裕二(川田建設)
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
- 特 集上水施設の改修工事
-
- 「JWWA K 143『水道用コンクリート水槽内面エポキシ樹脂塗料』2017年改正のポイント」千葉恭平(日本水道協会)
- 「水道用コンクリート水槽内面エポキシ樹脂塗料の改修工事の留意点」甲本周平(全国上下水道エポキシ工事業協会)、谷本那月(同)
- 「水道用コンクリート水槽内面水性ポリエチレン樹脂塗料(K160:2014)の改修工事の留意点」成瀬圭弘(ナルコート工業会)
-
- 【防水に生きる】「品質・安全に妥協なし」久堀信也(ハンワ)
- 【記事のはじめに】「コンクリート構造物における補修の信頼性確保」櫨原弘貴(福岡大学)
- 【改修のツボ「考」】「消火栓BOX底周辺の腐食処理」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
2018年5月号(No.558)
- 特 集塗り床材の適材適所と施工
-
- 「塗り床下地の重要性」水上卓也(大林組)
- 「塗り床の用途と要求性能」宮下昌訓(日本塗り床工業会)
- 〈インタビュー〉「水性硬質ウレタン系の採用状況と施工上の留意点」本田光弘(テクノスタッフ)
- 「東南アジアの塗り床事情」浅見 勉(BachMY Group Co.,LTD in Vietnam)
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
- 特 集高耐久化する防水へ
-
- 〈インタビュー〉「100年建築の防水改修は一回が理想」内原洋一(日本設計)
- 「建設会社が求める防水の耐久性」松井孝夫(三井住友建設)
- 〈高耐久の考え方と実証試験結果〉
- 特 集下地処理で作業効率を改善
-
- 「改修工事で新規防水層の品質を確保する下地処理技術」小野 潔(ファーマ一級建築士事務所)
- 〈インタビュー〉「下地処理の重要性と施工上の留意点」有山幸治郎(日本産業)
- 「作業効率が図れる技術」編集部
-
- 【防水に生きる】「甘えない、甘くない」佐藤崇浩(第一リフォーム)
- 【記事のはじめに】「肯定と否定」小野 正
- 【改修のツボ「考」】「マンション中庭の雨水排水不良」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
2018年4月号(No.557)
- 特 集わかっているようでわかっていない仮防水
-
- 「撤去せざるを得ない既存防水層と仮防水の必要性」鈴木和弘(八生設計事務所)
- 「仮防水材の要求性能と防水材との違い」糸平敏也(大関化学工業)
- 〈インタビュー〉「仮防水への要求と使用上の留意点」鈴木崇浩(鈴木乃防水耐火板)
- 特 集金属・スレート屋根をメンブレン防水で改修する
-
- 「工場屋根をメンブレン防水で改修する付加価値」澤口正彦(フジタ)
- 〈インタビュー〉「スレート屋根改修工事における吹付け工法のメリットと施工上の留意点」東野耕士(スバル)
- 「改修工事で多発するスレート屋根踏み抜きの危険性」編集部
- 〈工事事例〉
- 特 集集中(ゲリラ)豪雨から建物を守る
-
- 「集中豪雨に対応した新築と改修の排水計画」竹本喜昭(清水建設)
- 「マンションの屋上・ベランダ・ エントランスなどにおける集中豪雨対策」水白靖之(水白建築設計室)
- 「集中豪雨に適したドレン設計」編集部
- 「集中豪雨対策へ向けた最新の研究成果」編集部
- 〈製品開発動向〉
-
- 【防水に生きる】「防水を料理する」杉山義一(八州工業)
- 【記事のはじめに】「契約内容が米国化」田中昭光(ジャトル)
- 【改修のツボ「考」】「サッシ縦枠からの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
2018年3月号(No.556)
- 特 集ウレタン防水が好まれる理由(わけ)
-
- 〈インタビュー〉「課題を克服し期待に応える」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
- 「技能員不足を解消するウレタンゴム系塗膜防水技術」後藤伸一(明治大学、ゴウ総合計画)
- 「改修工事におけるスプレー工法の優位性」小関晋平(日本ウレタン建材工業会)
- 「ウレタン防水の技能士数がトップの理由」渡辺 光(東京都塗膜防水技能検定協議会)
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
- 特 集現場で求められる防汚技術
-
- 「外壁設計に求められる部位別の防汚対策」大西正人(アワーブレーン環境設計)
- 「シーリング目地周辺の汚染対策」添田智美(フジタ)
- 〈インタビュー〉「外壁仕上材の汚れ評価の考え方」和田 環(鹿島建設)
- 特 集平成30年度の防水展望─施工店とメーカーが動向を予測─
-
- 「平成30年度の防水業況 先見えない技能員不足」編集部
- 〈アンケート調査〉「防水施工店の緊急課題の現状を知る─技能員不足・社会保険加入・働き方改革─」
- 〈アンケート調査〉「防水材料メーカーがユーザーニーズに向き合う 新年号アンケート調査結果へのアンサー「耐久性」「材料特性の向上・改良」の見解と対応」
-
- 【防水に生きる】「三現主義を徹底 当たり前にやり続けていく」渡邉 裕(松本工業)
- 【記事のはじめに】「グローカル」輿水 肇(都市緑化機構)
- 【改修のツボ「考」】「外壁塗膜の膨れ要因はなに?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
2018年2月号(No.555)
- 特 集ブレイクスルー目前の塗布含浸材
-
- 「けい酸塩系表面含浸材の現状における課題と解決策」綾野克紀(岡山大学)
- 「シラン系表面含浸材の現状における課題と解決策」林 大介(鹿島建設)
- 「塗布含浸材の性能証明へ向けた最新の研究成果」編集部
- 〈製品開発動向〉
- 〈工事事例〉
- 特 集地下水槽の防水・防食技術
-
- 「水槽類の防水・防食技術の現状と課題」松原道彦(竹中工務店)
- 「地下水槽の実態とトラブル対応」石田 勲(戸田建設)
- 〈インタビュー〉「地下水槽改修工事の現状と留意すべきポイント」辻 義隆(吉田建設工業)
- 特 集農業用水利施設の長寿命化─ストックを最大限に活かすNNTD登録技術─
-
- 「農業水利施設のストックマネジメント」農林水産省 農村振興局
- 「NNTDの概要と活用状況」農業農村整備情報総合センター
- 「NNTD登録の防水、止水、ひび割れ、剥離、検査技術」編集部
-
- 【防水に生きる】「施工力を重視 安心して任せられる存在」槻谷秀典(ツキタニ工業)
- 【記事のはじめに】「失敗に強い仕上材料・工法のすすめ」小川晴果(大林組)
- 【改修のツボ「考」】「埋設管飛込み部からの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
2018年1月号(No.554)
- 特 集2018年に期待される防水材料と需要予測
-
- 〈新春特別アンケート〉
- 特 集建物の長寿命化と防水層の更新─100年防水への道─
-
- 「建物の長寿命化を実現する防水コンサルタントの役割と必要性」田中享二
- 「建物の長寿命化と防水改修における材料・工法の考え方」日本防水材料連合会
-
- 【防水に生きる】「創造力で防水を制する」木下秀樹(高山工業)
- 【記事のはじめに】「木造建築の長期使用」輿石直幸(早稲田大学)
- 【改修のツボ「考」】「夏季の地下室換気の盲点」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)