バックナンバー2020年

月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2020年

2020年12月号(No.589)

特 集外壁タイルの剥落対策
  • 「外壁複合改修工法の標準化に向けて」本橋健司
  • 「外壁点検の課題と新技術」土井 暁(大林組)
  • 「有機系接着剤を用いた外壁タイル張りにおける下地調整記録の必要性と計測技術」大島寛之(東急建設)、加藤晃敏(同)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集用途が広がるFRP防水
  • 「木造バルコニーにおけるFRP防水施工のポイント」FRP防水材工業会
  • 「美術館の水景を重視したFRP系塗膜防水工法による施工上の留意点」大田誠治(高山工業)
  • 「紫外線硬化型FRPシート防水の可能性」菊池 等(紫外線硬化型FRPシート防水研究会)
  • 〈工事事例〉
特 集2020年の防水業界を振り返る
  • 「2020年の防水業界を取り巻く動向」
  • 「2020年におけるウレタンスプレーの市場動向」巌 嘉徳(日本ウレタン建材工業会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「難工事には夢がある」飯田秀二(東邦ビルト)
  • 【記事のはじめに】「就職内定を得る評価」大西弘志(岩手大学)
  • 【改修のツボ「考」】「藻の繁殖抑制が難しい人工池」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「労働時間の適正把握」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継編:現状把握・課題整理(その1)」内田浩文(光栄工業)

2020年11月号(No.588)

特 集ポリマーセメント系塗膜防水材を再検証
  • 「JASS8掲載に向けたポリマーセメント系塗膜防水の位置付け」小川晴果(大林組)
  • 「ポリマーセメント系塗膜防水の脱気絶縁工法」甲木豊秀(ポリマーセメント系塗膜防水協議会)
  • 「吹付け工法の優位性」糸平敏也(大関化学工業)
特 集苛酷環境下のビルピット防水と防食
  • 「ビルピットの劣化調査」元濱弘敏(エースコンサルタント)
  • 「ビルピットの現状とトラブル対策」石田 勲(戸田建設)
  • 「有機酸による防食被覆層の劣化に関する調査・研究」細川和也(日本下水道事業団)
  • 〈工事事例〉
特 集注目されるウレタン防水スプレー
  • 「超速硬化ウレタンの特徴と用途展開」西村 崇(清水建設)
  • 「超速硬化ウレタンにおける施工上の留意点」石井陽太郎(日本樹脂施工)
  • 「土木分野におけるスプレー工法の可能性」三浦吉晴(ダイフレックス)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「どんな川も飛び越えていく」東本光史(みつわ巧芸)
  • 【記事のはじめに】「遠隔という日常」高橋宏樹(ものつくり大学)
  • 【改修のツボ「考」】「三つの漏水ルートがあった玄関土間」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【社労士が答える人事労務管理の考え方】「働き方改革への対応」櫻井好美(アスミル)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継編:支援機関・専門家」内田浩文(光栄工業)

2020年10月号(No.587)

特 集シート防水の可能性
  • 「塩ビ系シート防水への期待」松原道彦(竹中工務店)
  • 「マンション改修設計における塩ビ系シート防水のポイント」尾崎京一郎(マンションリフォーム技術協会)
  • 「機械的固定工法における固定金具の先付け工法・後付け工法について」大西裕之(アーキヤマデ)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集木造建築物の防水
  • 「戸建て木造住宅における防水設計・施工の現状と課題」輿石直幸(早稲田大学)
  • 「木造建築物(CLT造)陸屋根における防水工法について」加来裕之(三菱地所ホーム)
  • 「木造建築物における防水設計事例」天野直紀(竹中工務店)、小林道和(同)
  • 〈製品開発動向〉
特 集湿潤下地を克服する防水
  • 「地下空間における湿潤下地への防水対応」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「湿潤下地が及ぼす防水層への悪影響」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 「厨房の湿潤下地におけるEVA系シート防水の有効性」合成高分子ルーフィング工業会
  • 【防水に生きる】「第二幕始まる」宗清公彦(創和工業)
  • 【記事のはじめに】「目標が消えた」宮城秋治(宮城設計一級建築士事務所)
  • 【改修のツボ「考」】「ディファレンシャルムーブメントに対する認識の一般化」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継編:事業承継に向けた準備(その2)」内田浩文(光栄工業)

2020年9月号(No.586)

特 集インフラの保全とNETIS技術
  • 「インフラ施設のコンクリート脆弱化と補修・補強対策」石井一人(建設コンサルタンツ協会)
  • 「地方公共団体管理橋梁の現状」松本勝紀(国土交通省)
  • NETIS登録技術の活用義務化 防水・止水・ひび割れ・剥離・点検関連の技術一覧
  • 〈工事事例〉
特 集長寿命を見据えたマンション改修
  • 「寿命100年を目指したマンションの防水改修工事の考え方」奥澤健一(スペースユニオン)
  • 「大規模修繕工事瑕疵保険における防水工事の保証範囲と事故事例」渋谷貴博(住宅あんしん保証)
  • 「大規模修繕工事における変動要素とコンサルタントの発注者支援」秋山哲一(東洋大学)、宇治康直(同)
  • 〈工事事例〉
特 集ルール整備が進むアスベスト対策
  • 「大気汚染防止法改正のポイント」石山 豊(環境省)
  • 「建築物の解体・改修時の労働者の石綿ばく露防止対策の強化について(石綿障害予防規則等の改正の概要)」厚生労働省
  • 「アスベスト含有仕上塗材の剥離作業における留意点」永井香織(日本大学)
  • 「『現居住共同住宅外壁修繕工事における石綿含有仕上塗材対応ガイドライン』の概要」中野谷昌司(マンション計画修繕施工協会)
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「3代目は頑固者」日下山大地(ヒゲヤマ)
  • 【記事のはじめに】「ポジティブ心理学のすゝめ」名知博司(清水建設)
  • 【改修のツボ「考」】「接着加工した継手の口あき補修」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「建設業における労働時間管理」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継編:事業承継に向けた準備(その1)」内田浩文(光栄工業)

2020年8月号(No.585)

特 集環境対応型アスファルト系防水の現状
  • 「アスファルト防水が“本防水”と言われる理由」松田俊幸(大林組)
  • 「環境に配慮した防水工事用改質アスファルトの標準化」八木裕明(日本防水材料協会 アスファルト防水部会)
  • 「環境対応型アスファルト防水の現場検証」島田憲章(全国防水工事業協会)
  • 〈製品開発動向〉
特 集建築地下防水の未来
  • 「建築地下防水の可能性」岡本 肇(竹中工務店)
  • 〈インタビュー〉「地下防水の設計上の留意点」内原洋一(日本設計)
  • 「建築地下防水におけるケイ酸質系塗布防水の有効性」若林康人(ケイ酸質系塗布防水材協議会)
特 集現場発泡ウレタン断熱の最前線
  • 「吹付け硬質ポリウレタンフォームのJIS改定における課題」平松利夫(ウレタンフォーム工業会)
  • 「吹付け硬質ウレタンフォームの優良断熱認証制度取得に向けた取組み」大川栄二(日本ウレタン断熱協会)
  • 「吹付けウレタン断熱技能士のCCUSにおける能力評価基準」橘谷幸夫(日本ウレタン断熱協会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 【防水に生きる】「向かい風から本質を学ぶ」松本 隆(北原建材工業)
  • 【記事のはじめに】「論理と文学に係る考察」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 【改修のツボ「考」】「不審者侵入の足がかり」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「建設・防水企業における残業代リスク」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継編:プロローグ」内田浩文(光栄工業)

2020年7月号(No.584)

特 集施工道具の魅力
  • 「道具の利便性と省力化への発展」尾崎吉則(尾崎亀商店)
  • 建設マスターの技を支える道具たち
  • 〈技術紹介〉ここが楽になるポイント
特 集大型台風に耐える防水
  • 「近年の巨大台風による防水層被害の分析から学ぶこと」田中享二
  • 「アスファルト防水の大型台風対策」日本防水材料協会 アスファルト防水部会
  • 「シート防水の台風対策への取組み」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「ウレタンゴム系塗膜防水の大型台風対策」日本ウレタン建材工業会
  • 〈工事事例〉
特 集輝け!防水業界のルーキーたち
  • 新人たちの熱き想い
  • 【防水に生きる】「先読みで支える技」佐藤正二(高山工業)
  • 【記事のはじめに】「シンギュラリティ時代におけるデジタル技術の活用」宮内博之(建築研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「簡便なモルタルのドライアウト判定方法」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「パワーハラスメント対策」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「事業承継」内田浩文(光栄工業)

2020年6月号(No.583)

特 集多様化するシーリング材
  • 「高耐久・長寿命化に向けたシーリング材の設計上の留意点と適材適所」清家正樹(三菱地所設計)
  • 「シリル化アクリレート系シーリング材を使用した外壁施工の留意点」野口 修(マサル)
  • 「一成分形シーリング材の弱点の克服と今後の展望」小野 正
  • 〈アンケート〉2020年に期待されるシーリング材とその需要予測
特 集道路橋床版防水の近未来
  • 「床版防水の必要性と施工上の留意点」松井繁之
  • 「橋梁レベリング層用グースアスファルト混合物の開発」高橋茂樹(高速道路総合技術研究所)、竹林宏樹(同)
  • 「『既設RC床版を対象とした床版防水マニュアル』改訂の概要」小瀬詠理(阪神高速道路)、青木康素(同)、松下麗菜(同)
  • 〈工事事例〉
特 集コンクリート構造物を守る止水技術
  • 「止水の考え方と処理技術の適材適所」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 「地下構造物における止水技術」片岡弘安(大林組)
  • 「止水技術の施工上の留意点」北村賢一(ケルビン)
  • 【防水に生きる】「人材育成が未来を育む」東海林 諭(リン・ドス)
  • 【記事のはじめに】「5Gから5Sへ」濱崎 仁(芝浦工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「水が噴き出るサッシ鉄骨フレーム」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「コロナ対策の考え方と事例」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「改正民法と損害保険の関連」内田浩文(光栄工業)

2020年5月号(No.582)

特 集塗り床の適材適所
  • 「塗り床の耐動荷重性とコンクリート床下地の表層部品質の関係」横山 裕(東京工業大学)
  • 「工場における塗り床の施工上の留意点」森田 敦(大林組)
  • 「『塗り床ハンドブック』第5版改訂の概要」日本塗り床工業会
特 集外壁防水の将来性
  • 「外壁塗膜防水材の対応すべき課題と期待」本橋健司
  • 「外壁防水への期待」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「アクリルゴム系外壁用塗膜防水工法の防水品質と施工上の留意点」阿知波 政史(日本外壁防水材工業会)
  • 「地方自治体が改修仕様書を改定」
  • 〈製品開発動向〉
特 集土木構造物のひび割れ・剥離・剥落対策
  • 「コンクリート標準示方書[維持管理編]におけるひび割れの取扱い」小林孝一(岐阜大学)
  • 「小規模RC橋の点検要領とその事例」十河茂幸(コンクリートメンテナンス協会)
  • 「補修材の適材適所」明石昌之(住友大阪セメント)
  • 「連続繊維補修・補強工法と資格制度」繊維補修補強協会
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「達成感が継続の源」江川慎吾(小島工務店)
  • 【記事のはじめに】「DIY(管理者直営)補修の実現に向けて」櫨原弘貴(福岡大学)
  • 【改修のツボ「考」】「特徴的な雨掛り建具枠の腐食」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「新型コロナウイルスへの建設企業の対応」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「生命保険」内田浩文(光栄工業)

2020年4月号(No.581)

特 集改修工事における防水下地処理技術
  • 「改修後の防水層の品質を確保するための既存防水層の状態確認」古賀純子(芝浦工業大学)
  • 「屋上防水改修工事における下地処理」望月重美(ファーマ)
  • 「下地処理のための各種施工・研削技術」松澤 剛(ライナックス)
  • 〈課題克服のための実証実験〉
特 集防水業界の資格制度と教育事業
  • 「防水業界における教育と資格取得の意義
  • 〈インタビュー〉「防水業界の基盤となる全防協の資格制度」髙山 宏(全国防水工事業協会)
  • 「防水施工会社の評価を高める資格」内田浩文(光栄工業)
  • 〈アンケート調査〉防水施工会社を支える施工団体の教育事業
特 集下水道施設の防食
  • 「下水道管の点検状況とマネジメントサイクルの標準化に向けた取組み」栗原崇晃(国土交通省)
  • 「下水処理場における防食被覆工法の事後調査」中西 啓(日本下水道事業団)
  • 「下水道工事で繰り返し発生する労働災害―硫化水素中毒と飛来・落下災害―」高木元也(労働安全衛生総合研究所)
  • 〈課題克服のための実証実験〉
  • 【防水に生きる】「五代目のホップ・ステップ・ジャンプ」山﨑晋一郎(山忠)
  • 【記事のはじめに】「令和は建設業界の改革時か」田中昭光(ジャトル)
  • 【改修のツボ「考」】「異常な湿気と虫」危うい床下収納庫」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「建設業における36協定締結の留意点」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「損害保険」内田浩文(光栄工業)

2020年3月号(No.580)

特 集ウレタン防水の将来性
  • 〈インタビュー〉「2020年のウレタン防水の展望」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
  • 「トップコートの種別による防水層の耐久性」東出真吾(日本ウレタン建材工業会)
  • 「施工の効率化が図れるウレタンゴム系塗膜防水」神山光司(ワプル)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集外壁の汚れ防止技術
  • 「〈インタビュー〉外壁のエイジングと汚れの境目」橘高義典(首都大学東京)
  • 「コンクリ-ト構造物の防汚技術と今後の課題」奥田章子(大林組)
  • 「シリル化アクリレート系シーリング材の撥水汚染8年目調査の報告」佐々木 正治(鹿島建設)
特 集2020年度の防水業界展望─施工店とメーカーが動向を予測─
  • 「2020年度の防水業界を予想 人手と時間の確保が課題
  • 〈アンケート調査〉防水施工会社が抱える課題 現状と解決策を探る
  • 〈アンケート調査〉防水材料メーカーがユーザーニーズに向き合う
  • 【防水に生きる】「満点防水に全力投球」渡辺義功(関東防水)
  • 【記事のはじめに】「人間らしさを取り戻す新たな緑化空間の追求」輿水 肇(都市緑化機構)
  • 【改修のツボ「考」】「染み出て当然の納まり」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「施工管理の方法あれこれ」内田浩文(光栄工業)

2020年2月号(No.579)

特 集塗布含浸材の有効性
  • 「塗布含浸材の最新技術」花岡大伸(金沢工業大学)、宮里心一(同)
  • 「塗布含浸材を施したコンクリートの塩化物イオン浸透特性に関する基礎的研究」今本啓一(東京理科大学)
  • 「建築における塗布含浸材の可能性を探る」松田俊幸(大林組)
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化検証〉
特 集建物長寿命化と防水
  • 「建物長寿命化を実現する防水の考え方」輿石直幸(早稲田大学)
  • 〈インタビュー〉「100年建築と防水」安本 勉(日建設計)
  • 〈インタビュー〉「生産者側から見た建物長寿命化と防水の耐久性」松原道彦(竹中工務店)
  • 〈高耐久の考え方と実証試験結果〉
特 集農業水利施設保全に有効なNNTD登録技術
  • 「農業水利施設の劣化とストックマネジメント」国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
  • 「農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)の概要と活用状況」農業農村整備情報総合センター
  • 「農業農村整備事業に役立つ技術 ―防水、止水、ひび割れ、剥離、検査―」編集部
  • 【防水に生きる】「看板の重み忘れず」四家正治(ヨツヤウレタン)
  • 【記事のはじめに】「自分で考える力(地頭力)」小川晴果(大林組)
  • 【改修のツボ「考」】「元々起こり得る倒木被害」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「業務その他」内田浩文(光栄工業)

2020年1月号(No.578)

特 集2020年に期待される防水材料と需要予測
  • 〈アンケート調査〉
特 集防水層の15年暴露結果と耐久性検証
  • 「各種防水材料の15年暴露結果と耐久性評価」日本建築学会 防水材料耐久性評価試験方法小委員会
  • 「アスファルト防水層の屋外暴露15年後の物性変化と促進劣化試験との相関性」日本防水材料協会 アスファルト防水部会 アスファルト分科会
  • 「改質アスファルトシートトーチ工法材料の屋外暴露15年経過後の物性変化」日本防水材料協会 アスファルト防水部会 改質アスファルト分科会
  • 「塩ビ系・TPE系・加硫ゴム系・EVA系の屋外暴露試験15年後の物性変化」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「ウレタンゴム系塗膜防水材の屋外暴露試験15年後の物性変化」日本ウレタン建材工業会
  • 「FRP防水材の屋外暴露試験15年後の物性変化」FRP防水材工業会
  • 【防水に生きる】「防水人生まだ道半ば」青山澄雄(中村瀝青工業)
  • 【記事のはじめに】「地球温暖化に対する次世代の訴え」輿石直幸(早稲田大学)
  • 【改修のツボ「考」】「外部側に設置した電線管からの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「労務管理における「従業員満足」というキーワード」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「労務(その2)」内田浩文(光栄工業)