バックナンバー2016年

月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2016年

2016年12月号(No.541)

特 集第三者被害を回避する外壁タイル剥落抑制技術
  • 「タイル張り外壁の剥落防止技術と定期報告制度」本橋健司(芝浦工業大学)
  • 「外壁タイル剥離事故と損害賠償責任」秋野卓生(匠総合法律事務所)
  • 「熊本地震の外壁タイル被害の現状と今後の対策」全国タイル業協会
  • 「外壁タイル張りにおけるひび割れの調査・診断方法」佐藤紀男
  • 〈工事事例〉
特 集FRP防水の耐久性と施工品質管理
  • 「FRP防水に関する技術動向」梅田佳裕(FRP防水材工業会)
  • 「超音波試験によるFRP防水の耐久性評価」西墻弘美(FRP防水材工業会)
  • 「FRP防水の不具合事例と対応策」落合 圭(FRP防水材工業会)
  • 「FRP防水工事における安全衛生対策」藤原真吾(FRP防水材工業会)
  • 〈インタビュー〉「FRP防水の新たな可能性 防水材兼仕上材としての活用」白石隆治(前田紀貞アトリエ一級建築士事務所)
  • 〈工事事例〉
特 集2016年の防水業界を振り返る
  • 「2017年の防水業界を取り巻く建築動向」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「改修をターゲットに顧客の良きパートナーを目指す」吉山順一(関西マサル)
  • 【記事のはじめに】「最近の研究で思うことなど」大西弘志(岩手大学)
  • 【改修のツボ「考」】「朝顔の外に落ちる落下物」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年11月号(No.540)

特 集ポリマーセメント系塗膜防水の課題と将来性
  • 「発行から10年経過した『ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説』の適用状況と今後の課題」小川晴果(大林組)
  • 「既存防水層別でみるポリマーセメント系塗膜防水の施工上の留意点」ポリマーセメント系塗膜防水協議会
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集長寿命化へ向けたコンクリート構造物の止水技術
  • 「建築地下構造物の止水技術」山中勇人(日本建築学会)
  • 「漏水原因の追究には想像力が決め手」大西正人(アワーブレーン環境設計)、大平輝貴(同)
  • 〈インタビュー〉「地下構造物における止水工事の現状と施工上の留意点」岡部秀一郎(ケルビン)
特 集防水改修時のパラペット処理と金物の機能
  • 「改修工事における防水層立上り部の納まりで気を付けること」鈴木和弘(八生設計事務所)
  • 「陸屋根パラペットのひび割れ補修」丸山和郎(丸山和郎一級建築士事務所)
  • 「アルミ笠木の再利用について」日本金属笠木工業会
  • 「アルミ水切の使い分けと設置上の留意点」白水興産
  • 【防水に生きる】「防水の責任とやりがいを伝える」津上和由(津上産業)
  • 【記事のはじめに】「佐渡島」宮城秋治(宮城秋治一級建築士事務所)
  • 【改修のツボ「考」】「改修工事が原因の漏水か」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年10月号(No.539)

特 集塩ビ系シート防水の性能向上
  • 「塩化ビニル樹脂系シート防水の特徴と今後の課題」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 「機械的固定工法の耐風性への留意点と現状」合成高分子ルーフィング工業会
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 「高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価」日本防水材料連合会
特 集駐車場防水層の品質確保
  • 「駐車場防水の課題と対応」澤口正彦(フジタ)
  • 「地下駐車場防水の課題と止水技術」片岡弘安(大林組)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集深化するトンネル防水
  • 「『2016年制定トンネル標準示方書』改訂と防水工」編集部
  • 〈インタビュー〉「大深度・高速施工が進む地下トンネルの防水・止水技術」小泉 淳(早稲田大学)
  • 「トンネルの防水技術に関する現状と課題」砂金伸治(土木研究所)
  • 〈製品開発動向〉
  • 【防水に生きる】「負けず嫌いが目指す県下最大の防水施工店」小西功倫(ムツミ技研)
  • 【記事のはじめに】「お客様目線」名知博司(清水建設)
  • 【改修のツボ「考」】「道路雨水排水に起因した冠水事故」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年9月号(No.538)

特 集公共施設での採用が進むNETIS技術
  • 「NETISの新技術活用状況 公共工事全体の44.5%で高水準を維持」編集部
  • 「老朽化対策に向けたコンクリート含浸材の施工性を評価」編集部
  • 「NETIS登録情報の活用 防水・止水・ひび割れ・剥落関連の有用な新技術」編集部
  • 〈工事事例〉
特 集マンション改修と防水技術
  • 「防水工事の長期修繕計画策定と第1回目大規模修繕工事の考え方」水白靖之(水白建築設計室)
  • 「超高層マンションの大規模修繕と防水」永井香織(日本大学)
  • 「大規模修繕工事瑕疵保険の概要と防水について」住宅あんしん保証
  • 〈工事事例〉
特 集改修施工環境・条件に応じた防食工法の選定
  • 「『インフラメンテナンス国民会議』の概要と防食」日本コンクリート防食協会
  • 「塗布型ライニング工法の特徴と施工管理」日本コンクリート防食協会
  • 「シートライニング工法の特徴と施工管理」日本コンクリート防食協会
  • 「耐硫酸モルタル防食工法の特徴と施工管理」日本下水道施設修復モルタル協会
  • 「プリプレグ後貼り型シートライニング工法の特徴と施工管理」シートライニング工法(光硬化型)研究会
  • 「『下水道事業のストックマネジメント実施に関するガイドライン(2015年版)』の概要」編集部
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「改修工事はクリエイティブ」生川敏行(サカケン)
  • 【記事のはじめに】「マンションの改修工事と契約環境」後藤伸一(明治大学)
  • 【改修のツボ「考」】「形骸化したKY活動」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年8月号(No.537)

特 集個性化競うアスファルト系防水
  • 「多彩なアスファルト系防水における課題と改善技術の現状」松原道彦(竹中工務店)
  • 「常温粘着工法のラップ部の適切な処理方法」アスファルトルーフィング工業会
  • 「トーチバーナーによる適切なルーフィングの炙り方」トーチ工法ルーフィング工業会
  • 〈製品開発動向〉
特 集地震発生と経年劣化によるひび割れ対策
  • 「地震発生後におけるRC造建築物のひび割れ診断とその対策」閑田徹志(鹿島建設)
  • 「経年劣化におけるRC造のひび割れ補修技術」野口貴文(東京大学)
  • 「土木構造物におけるひび割れ発生状況と補修方法」十河茂幸(広島工業大学)
  • 「赤外線法によるひび割れ調査診断技術」日本赤外線劣化診断技術普及協会
  • 〈工事事例〉
特 集ALC建築物の防水
  • 「JASS21 ALCパネル工事の改定方針について」日本建築学会
  • 「ALC建築物へのシート防水施工上のポイント」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「ALCパネル外壁の長寿命化に有効な塗膜防水工法」日本外壁防水材工業会
  • 「ALC建築物のシーリング」日本シーリング材工業会
  • 〈経年劣化状況調査結果〉
  • 【防水に生きる】「岡野に任せておけば大丈夫」岡野直樹(鐘建工業)
  • 【記事のはじめに】「オリンピック開催でおもうこと」根本かおり(国土技術政策総合研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「階段防滑性ビニル床シートのふくれ」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年7月号(No.536)

特 集防水品質の見える化—施工精度から漏水調査・経年劣化まで—
  • 「あんしんを提供する防水の見える化」田中昭光(ジャトル)
  • 「見えない漏水経路の見つけ方」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 〈インタビュー〉「施工を『見える化』してリスクを軽減」徳重隆二(井上瀝青工業)
  • 〈製品開発動向〉
特 集コンクリート構造物の塩害対策
  • 「道路橋の塩害発生状況とその対策」西田宏司(高速道路総合技術研究所)
  • 〈インタビュー〉「鉄道橋梁の塩害対策の現状と課題」岡本 大(鉄道総合技術研究所)
  • 「地下鉄トンネルの塩害発生状況とその対策」東京地下鉄
  • 〈経年劣化状況調査結果〉
特 集防水施工が“楽”になる技術や道具
  • 「技術・道具の活用で労務負担が軽減 防水施工が楽に」編集部
  • 〈ここが“楽”になるポイント〉
  • 【防水に生きる】「風通しの良い仕事場で人を育てる」日高義幸(日新興業)
  • 【記事のはじめに】「技術革新と規制の先にある道を考える」宮内博之(建築研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「こんなところにゴキブリの巣!?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年6月号(No.535)

特 集建築用シーリング材の開発動向と今後
  • 「2016年度防水工事運営委員会の活動概要」山田人司(日本建築学会)
  • 「シール材性能設計指針準備小委員会の活動概要」山田人司(日本建築学会)
  • 「耐疲労性WG・接着耐久性WGの活動概要」宮内博之(日本建築学会)
  • 「構造シーラント耐久性評価小委員会の活動概要と今後の課題」松尾隆士(日本建築学会)
  • 「動暴露によるシーリング材の防水損傷評価WGの活動概要」伊藤彰彦(日本建築学会)
  • 〈アンケート〉「2016年に期待されるシーリング材とその需要予測」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集公共建築工事・改修工事標準仕様書改定の概要 EVA系シート防水を新設
  • 「平成28年版『公共建築工事標準仕様書』『公共建築改修工事標準仕様書』改定概要」大矢重文(公共建築協会)
  • 「エチレン酢酸ビニル樹脂系シート防水の特性と施工のポイント」合成高分子ルーフィング工業会
  • 〈工事事例〉
特 集建築物省エネ法に効果的な防水技術
  • 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」国土交通省
  • 「省エネに有効な防水技術」奥澤健一(スペースユニオン)
  • 「吹付け硬質ウレタンフォームの動向」ウレタンフォーム工業会
  • 「現場における陸屋根の日射反射率の測定方法」田坂太一(建材試験センター)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「維持管理を通して顧客のパートナーに」河村普剛(東洋建工)
  • 【記事のはじめに】「熊本地震」柴田幸夫(柴田建築設計事務所)
  • 【改修のツボ「考」】「アーッ,壊したのは誰だ!?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年5月号(No.534)

特 集塗り床の品質管理と不具合防止
  • 「表面凹凸からみた床下地の“施工メニュー”の例示」横山 裕(日本工業大学)
  • 「標仕・改修標仕における合成樹脂塗床の解説」宮下昌訓(日本塗り床工業会)
  • 「日本建築学会『床性能評価指針』の概要」高橋宏樹(ものつくり大学)、横山 裕(日本工業大学)
  • 「塗り床改修の品質管理のポイント」竹本喜昭(清水建設)
  • 「動暴露によるシーリング材の防水損傷評価WGの活動概要」伊藤彰彦(日本建築学会)
  • 「『塗り床の不具合防止対策』の概要」三野裕史(日本塗り床工業会)
  • 〈工事事例〉
特 集道路橋床版防水の最新動向
  • 「床版防水層の現状と課題」大田孝二(土木研究センター)
  • 「床版防水の補修方法について」和田吉憲(高速道路総合技術研究所)
  • 「地方自治体における道路橋床版防水の最新動向」山本孝洋(ニチレキ)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集集中豪雨の問題と回避策
  • 「近年の集中豪雨の特徴と地下浸水対策」戸田圭一(京都大学)
  • 「マンションのゲリラ豪雨対策」今井章晴(ハル建築設計)
  • 「浸水防止板(止水板)に関する技術評価基準の概要」和田暢治(建材試験センター)
  • 「集中豪雨の浸水防止設備 日本シヤッター・ドア協会が標準化」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 【防水に生きる】「上州でもっと上昇」柴崎浩良(柴崎産業)
  • 【記事のはじめに】「駅伝競走から見た建築物の品質」小野 正(SAMSUNG C&T)
  • 【改修のツボ「考」】「結露による外廊下天井からの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年4月号(No.533)

特 集「改質アスファルトシート防水トーチ工法機械的固定工法マニュアル」改訂の概要
  • 「『改質アスファルトシート防水トーチ工法機械的固定工法マニュアル』の改訂の概要」トーチ工法ルーフィング工業会
  • 「トーチ工法における自動釘打ち機の正しい使い方」シュナイダー・ジャパン
  • 「あと施工アンカー工事の注意点」日本パワーファスニング
  • 〈工事事例〉
特 集金属・スレート屋根の改修工事
  • 「金属・スレート屋根の劣化現象と保全技術」後藤伸一(明治大学)
  • 「吹付け工法による改修工事上の優位性」日本ウレタン建材工業会
  • 「金属屋根改修における塩ビ系シート防水」機械固定防水工法研究会
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集改修工事における下地調整材の選定方法
  • 「既存防水層に適した下地調整材」丸山和郎(丸山和郎一級建築士事務所)
  • 「防水改修時における下地調整の注意点」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 【防水に生きる】「2代目の責任で技能を伝える」古賀博昭(沖縄古賀防水工業)
  • 【記事のはじめに】「生物多様性」輿水 肇(都市緑化機構)
  • 【改修のツボ「考」】「再発しやすい漏水ルート」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年3月号(No.532)

特 集ウレタン防水材の用途展開
  • 〈インタビュー〉「ウレタン防水の市場動向を予測」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
  • 「JIS改正に伴うウレタン防水材料・工法の分類とそれぞれの優位性」鈴木 博(日本ウレタン建材工業会)
  • 「複雑な納まりにおけるウレタンゴム系塗膜防水の品質確保」鈴木和弘(八生設計事務所)
  • 「ウレタンゴム系塗膜防水層の脱気設計法の確立に向けて」古澤洋祐(AGCポリマー建材)
  • 「技能検定『防水施工・ウレタンゴム系塗膜防水工事作業』最近の傾向」渡辺 光(東京都塗膜防水技能検定協議会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集外壁防汚性の長期維持
  • 「外壁の美観にこだわるエンドユーザー」西山博之(日本住宅管理組合協議会)
  • 「シーリング目地周辺の美観性の長期維持」添田智美(フジタ)
  • 「浸透性吸水防止材による外壁のエフロレッセンス防止対策」白井 篤(東京家政学院大学)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈経年劣化状況調査結果紹介〉
特 集平成28年度の防水展望─施工店とメーカーが動向を予測─
  • 「平成29年度の防水業況 活発化する技能員確保と省力化」編集部
  • 〈アンケート調査〉「防水施工店の緊急課題(技能員不足・社会保険未加入)の現状を知る」編集部
  • 〈アンケート調査〉「防水材料メーカーがユーザーニーズに向き合う」
  • 【防水に生きる】「ものづくりマイスター いま何を成すべきか!」山崎 洋(山﨑商会)
  • 【記事のはじめに】「公営住宅の防水層の維持管理」古賀純子(国土技術政策総合研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「外壁塗材はコンクリートの耐久性上有効か」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年2月号(No.531)

特 集採用拡大が期待される塗布含浸材
  • 「シラン系/けい酸塩系表面含浸材の特徴と適切な使用方法」遠藤裕丈(土木研究所)
  • 「けい酸塩系表面含浸材のひび割れへの補修効果」宮里心一(金沢工業大学)
  • 「構造物の耐久性向上に向けた含浸材の適用について」松田芳範(東日本旅客鉄道)
  • 「コンクリート表面含浸材の検査方法の検討」西田宏司(高速道路総合技術研究所)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化状況調査結果紹介〉
特 集露出アスファルト防水層の改修工事
  • 「既存の露出アスファルト防水層の処理」望月重美(ファーマ1級建築士事務所)
  • 「新規防水材料・工法別の優位性 既存露出アスファルト防水層の改修工事」日本防水材料連合会
  • 〈インタビュー〉「既存露出アスファルト防水層の処理上の留意点」松島 隆(高山工業)、松田健一(同)
  • 〈工事事例〉
特 集「下水道用マンホール改築・修繕工法に関する技術資料」の概要と防食技術
  • 「下水道用マンホール改築・修繕工法に関する技術資料の概要」浅野雅則(日本下水道新技術機構)
  • 「マンホール長寿命化対策と防食技術」日本コンクリート防食協会
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「品質優先で妥協しない」髙木好一(ソロ防水北海道)
  • 【記事のはじめに】「AI(人工知能)職人」小川晴果(大林組)
  • 【改修のツボ「考」】「改修工事の施工不良がもたらす上げ裏漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)

2016年1月号(No.530)

特 集2016年に期待される防水材料と需要予測
  • 〈新春特別アンケート〉
特 集省力化が期待できる防水工事
  • 〈インタビュー〉「防水工事の省力化の現状とその可能性を探る」堀 長生(大林組)
  • 「省力化が期待できる防水工事」田中昭光(ジャトル)
  • 〈技能員不足を解決する防水工法・関連資材〉
  • 【防水に生きる】「ストック活用へ新たなチャレンジ」太田 稔(山﨑工業)
  • 【記事のはじめに】「戸建て木造住宅の防水」輿石直幸(早稲田大学)
  • 【改修のツボ「考」】「誤解を招くタイル浮き率指標」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)