バックナンバー2019年

月刊「防水ジャーナル」バックナンバー2019年

2019年12月号(No.577)

特 集外壁タイルの調査と剥落対策
  • 「外装タイル張り用有機系接着剤と建築用下地調整塗材との接着性評価」本橋健司
  • 「外壁タイルにおけるドローンを適用した調査の可能性」宮内博之(建築研究所)
  • 「外壁タイル張り調査診断の考察と調査の実際」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 「技術審査証明を取得した外壁補修技術」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集広がるFRP防水の可能性
  • 「FRP防水屋根構造の飛び火防止性能に関する検討」国土交通省 国土技術政策総合研究所
  • 「物流施設におけるFRP防水の活用事例」添田智美(フジタ)、加藤 壮(同)
  • 「FRP防水の耐根性」FRP防水材工業会
  • 「FRP防水における技能士の役割」渡辺 光(東京都塗膜防水技能検定協議会)
特 集2019年の防水業界を振り返る
  • 「2019年の防水業界を取り巻く動向」編集部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化検証〉
  • 【防水に生きる】「続けてきた道 ゆく道」茂垣隆則(日東)
  • 【記事のはじめに】「異なる分野からの視点」大西弘志(岩手大学)
  • 【改修のツボ「考」】「納まりを軽視した下端水切りの漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「人材確保を目指した業務マニュアル化」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「労務」内田浩文(光栄工業)

2019年11月号(No.576)

特 集期待高まるポリマーセメント系塗膜防水
  • 「施工実態調査からみたポリマーセメント系塗膜防水のJASS化への課題」小川晴果(大林組)
  • 「建築地下外防水におけるポリマーセメント系塗膜防水の有効性」梶田秀幸(前田建設工業)、伊勢川 博(同)
  • 「ポリマーセメント系塗膜防水材の膨れ評価試験方法の検討」ポリマーセメント系塗膜防水協議会
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集中間貯蔵施設の遮水技術
  • 「中間貯蔵施設事業の進捗と除去土壌の処理・貯蔵に関する動向」環境省 福島地方環境事務局
  • 「中間貯蔵施設の遮水技術」柴田健司(大林組)
  • 「中間貯蔵施設における遮水工の施工」上田滋夫(日本遮水工協会)
特 集工期短縮が図れる防水技術
  • 「工期短縮が図れる防水技術の必要性」西村 崇(清水建設)
  • 「省層化を可能にしたアスファルト防水」日本防水材料協会
  • 「工期短縮が図れるウレタン防水吹付け工法」日本ウレタン建材工業会
  • 「コンクリート打設不要の金属下地断熱塩ビ系シート防水工法」機械固定防水工法研究会
  • 「下地乾燥不要のEVA系シート防水」合成高分子ルーフィング工業会
  • 「FRP防水の工期短縮」FRP防水材工業会
特 集合成高分子ルーフィング工業会設立50周年記念
  • 「製品品質と業界地位向上に尽力」
  • 「設立50周年によせて」
  • 「シート防水の発展と歩んだ50年」
  • 〈シート防水への期待〉
  • 〈シート防水の50年を振り返る〉
  • 〈シート防水と歩んだ施工店〉
  • 【防水に生きる】「事業拡大の軸は技能」宮沢勝富士(群馬建水)
  • 【記事のはじめに】「意思の伝達」髙橋宏樹(ものつくり大学)
  • 【改修のツボ「考」】「見落とされる隠れ不具合と漏水」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「一人親方の労災特別加入について」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「経理」内田浩文(光栄工業)

2019年10月号(No.575)

特 集塩ビ系シート防水の品質向上
  • 「シート防水の機械的固定工法におけるアンカー固定力に関する実験的研究」小山明男(明治大学)
  • 「CLT構造物に適した塩ビ系シート防水システム」早川ゴム
  • 「誘導加熱装置の正しい施工方法と接着確認の留意点」合成高分子ルーフィング工業会
  • 〈インタビュー〉「塩ビ系シート防水市場の変遷と今後の展開」井上隆司(合成高分子ルーフィング工業会)
  • 〈工事事例〉
特 集デッキスラブのひび割れ補修技術
  • 「床スラブの長期たわみ解析」渡部嗣道(大阪市立大学)、冨田耕司(バウエンジニアリング)、佐藤知明(阪神高速技術)
  • 「物流倉庫における床コンクリートのひび割れ対策」鈴木好幸(安藤・間)
  • 「自走式駐車場床のひび割れ補修」澤口正彦(フジタ)
  • 〈工事事例〉
特 集困ったときの止水技術
  • 「建築地下構造物における微細ひび割れの漏水抑止方法」山中勇人(日本建築学会)
  • 「地下外壁の不連続部における止水性評価」藤沼智洋(フジタ)
  • 「注入プラグと止水材の適材適所」岡部秀一郎(ケルビン)、庭林雄二(シンエイマスター)
  • 〈製品開発動向〉
  • 【防水に生きる】「枯れない開拓者魂」北本芳則(三友化工)
  • 【記事のはじめに】「街の美しさと耐震化」宮城秋治(宮城設計一級建築士事務所)
  • 【改修のツボ「考」】「室内保管したコア抜きサンプルの中性化」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「働き方改革に伴う一人親方への規制と企業対応」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「経理」内田浩文(光栄工業)

2019年9月号(No.574)

特 集NETIS登録技術の可能性
  • 「国土交通省における「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」について」国土交通省 総合政策局
  • 「定期点検データにもとづく道路橋の劣化特性の分析」玉越隆史(京都大学)
  • 「道路トンネルの定期点検結果の概要および分析」国土交通省 国土技術政策総合研究所
  • 「NETISの概要と申請後のメリット 防水・止水・ひび割れ・剥離・点検関連の技術一覧」編集部
  • 〈工事事例〉
特 集千差万別のマンション改修
  • 「改修・修繕工事の困った事例と対策」宮城秋治(宮城設計一級建築士事務所)
  • 「ベランダ・開放廊下に求められる性能と意匠性向上対策」山田昌喜(リニューアル技術開発協会)
  • 「マンション改修分野におけるドローン活用」建装工業
  • 〈工事事例〉
特 集リスク回避のアスベスト対策
  • 「マンション改修・修繕工事におけるアスベスト対策」古賀純子(芝浦工業大学)
  • 「建築物の解体・改修におけるアスベスト対策の現状と課題」厚生労働省 労働基準局
  • 「『公共建築改修工事標準仕様書』平成31年版におけるアスベスト含有建材の除去工事の留意点」国土交通省 大臣官房官庁営繕部
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「変化は成長の糧」野之上 勲(ベルテック)
  • 【記事のはじめに】「今、ワーク・ライフ・バランスを考える」名知博司(清水建設 技術研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「通気金物接続不良をどう処理するか」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】従業員への金銭貸付けの対応」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「法務」内田浩文(光栄工業)

2019年8月号(No.573)

特 集火を使わないアスファルト防水
  • 「アスファルト防水の火気作業低減技術と品質確保」松原道彦(竹中工務店)
  • 「中大規模木造建築物とアスファルト防水」田島ルーフィング
  • 「アスファルト溶融技術の変遷と電気溶融の可能性」日新工業
  • 〈インタビュー〉「改質アス常温粘着工法の技能検定新設への期待」佐々木 浩(東京都防水工事業協会)
  • 〈工事事例〉
特 集アクリルゴム系塗膜防水の可能性
  • 「『公共建築改修工事標準仕様書』に導入された外壁用塗膜防水材」本橋健司
  • 「アクリルゴム系塗膜防水材への期待」和田 環(鹿島建設)
  • 「建物の長寿命化に寄与するアクリルゴム系外壁用塗膜防水材の特性」阿知波 政史(日本外壁防水材工業会)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
特 集下水道施設の維持管理
  • 「下水道施設のストックマネジメント」国土交通省 水管理・国土保全局
  • 「『下水道コンクリート防食工事施工・品質管理の手引き(案)』改訂の概要」日本コンクリート防食協会
  • 「下水道管きょの更生、修繕技術と審査証明」佐藤弘之(日本下水道新技術機構)
  • 「農業集落排水施設におけるコンクリートの維持管理と防水・防食工」野崎公佑(地域環境資源センター)
  • 「ビルピットにおけるライニングの考え方と選定方法」平野竜行(竹中工務店)
  • 【防水に生きる】「真心込めて「信頼」を守る」佐々木 辞典(真和産業)
  • 【記事のはじめに】「組織にとって不都合な情報の共有」後藤伸一(ゴウ総合計画)
  • 【改修のツボ「考」】「横目地に設けた厄介な壁つなぎ」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「定額残業代の運用上の注意点」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「新シリーズ開始にあたって」内田浩文(光栄工業)

2019年7月号(No.572)

特 集生産性を高める技術や道具
  • 「現場における人手不足の現状」内田浩文(全国防水工事業協会)
  • 〈技術紹介〉ここが楽になるポイント
特 集急がれるインフラのひび割れ対策
  • 「橋梁とトンネルの定期点検の現状」国土交通省 道路局
  • 「道路橋定期点検データにもとづく劣化特性の分析」藤田裕士(国土交通省 国土技術政策総合研究所)
  • 「ドローンによるひび割れ点検の可能性」二村憲太郎(西武建設)
  • 「コンクリートひび割れ補修の先端技術」江良和徳(コンクリートメンテナンス協会)
特 集課題を克服する断熱材
  • 「高機能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業の目的」環境省 地球環境局
  • 「ノンフロン断熱材の普及に向けた取組み」経済産業省 製造産業局
  • 「吹付け硬質ポリウレタンフォームのノンフロン化」ウレタンフォーム工業会
  • 【防水に生きる】「最後にひと花咲かせよう」審 和志(高山工業)
  • 【記事のはじめに】「AI社会であるからこそ、人の技能・経験が際立つ時代へ」宮内博之(建築研究所)
  • 【改修のツボ「考」】「中空鋼材でできた基部腐食の欠損処理」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「リスク増す建設・防水企業の時間外労働」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「継承」内田浩文(光栄工業)

2019年6月号(No.571)

特 集シーリング材の現在と未来
  • 「『シーリング材を使用した目地防水における性能設計指針(原案)』の概要と今後の取組み」山田人司(日本建築学会)
  • 「シリル化アクリレート系シーリング材の施工上の留意点と今後の展望」セメダイン
  • 「『建築用シーリング材―基礎と正しい使い方―』の改訂について」日本シーリング材工業会
  • 「『シーリング防水施工法』改訂の概要」日本シーリング工事業協同組合連合会
特 集高品質の道路橋床版防水
  • 「高速道路における床版防水の取組みと今後の方針」高橋茂樹(高速道路総合技術研究所)
  • 「限りある橋梁を守るため、床版防水はどうあるべきか-高機能セメント系防水工法-」三田村 浩(災害科学研究所)
  • 「床版防水工における下地処理後の表面粗さ」橋本雅行(日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所)
  • 〈工事事例〉
特 集日本ウレタン建材工業会創立50周年
  • 「次の50年に歩み進める」
  • 「業界発展のために連携して課題に挑戦」
  • 「日本が育てたウレタン防水」
  • 「ウレタンゴム系塗膜防水への期待」
  • 〈ウレタン防水の50年を振り返る〉
  • 【防水に生きる】「静かな闘志で信頼確立」真田利昭(大昭産業)
  • 【記事のはじめに】「建築技術とモラルハザード」濱崎 仁(芝浦工業大学)
  • 【改修のツボ「考」】「ズサン工事にはやり過ぎ対応が丁度よい」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「1年単位の変形労働時間制」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「保証」内田浩文(光栄工業)

2019年5月号(No.570)

特 集塗り床の用途展開と新分野
  • 「塗り床の性能と下地の仕様および品質の関係」横山 裕(東京工業大学)
  • 「塗り床の不具合事例と抑止対策」日本塗り床工業会
  • 〈インタビュー〉「水性硬質ウレタンの優位性と施工上の留意点」坂田智宏(中外商工)
  • 〈製品開発動向〉
特 集集中豪雨における浸水被害の抑制対策
  • 「集中豪雨に対する課題と雨水排水に関する実験」鈴木孝彦(戸田建設)
  • 「集中豪雨から建物内部を守る―浸水防止用設備JIS化への取組み―」日本シヤッター・ドア協会
  • 「集中豪雨時に浸水防止板が果たす役割」建材試験センター
  • 〈製品開発動向〉
特 集鋼構造物の維持保全に不可欠な防食塗料
  • 「道路橋における防食塗料の果たす役割」石井一人(建設コンサルタンツ協会)
  • 「重防食向け水性塗料のJIS化の概要」日本塗料工業会
  • 「NETIS技術公募の土木鋼構造用塗膜剥離剤技術 粉じん・騒音発生せず既存塗膜を除去」編集部
  • 【防水に生きる】「ぶつかり稽古で人付き合い」草野和義(草野)
  • 【記事のはじめに】「令和の始まり」櫨原弘貴(福岡大学)
  • 【改修のツボ「考」】「造園工事業者に降りかかる罠」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「労働契約書の本来の意義」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「技能・技術」内田浩文(光栄工業)

2019年4月号(No.569)

特 集工場屋根のメンブレン防水改修
  • 「工場屋根をメンブレン防水で改修する付加価値」澤口正彦(フジタ)
  • 〈インタビュー〉「制約の多い工場施設の改修工事」島田憲章(三星産業)
  • 「工場屋根改修における吹付け工法の優位性」日本ウレタン建材工業会
  • 「塩ビ系シート防水による工場屋根改修のメリット」機械固定防水工法研究会
  • 〈製品開発動向〉
特 集改修工事での下地処理技術
  • 「屋上防水改修における下地処理の実際」鈴木哲夫(鈴木哲夫事務所)
  • 「防水改修時の立上りの処理」鈴木和弘(八生設計事務所)
  • 「下地処理の最新の研究成果」編集部
特 集農業用ため池の保全と遮水技術
  • 「農業用ため池の現状と今後の対策について」農林水産省 農村振興局
  • 「ベントナイト系遮水シートにより改修されるため池の耐震性」澤田 豊(神戸大学)、中澤博志(防災科学技術研究所)、河端俊典(神戸大学)
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈工事事例〉
  • 【防水に生きる】「歯に衣着せず 得た信頼」堀内松美(上毛産業)
  • 【記事のはじめに】「平成最後の年を振り返る」田中昭光(ジャトル)
  • 【改修のツボ「考」】「タイル張り引張接着強度基準の在り方」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「おさえておきたい解雇ルール」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「技能・技術」内田浩文(光栄工業)

2019年3月号(No.568)

特 集いま、ウレタン防水が伸びている
  • 〈インタビュー〉「ウレタン防水の需要に陰りなし」三浦吉晴(日本ウレタン建材工業会)
  • 「改修工事における下地点検と既存防水層の診断」日本ウレタン建材工業会
  • 「防水工事における労働者の健康障害防止対策―MOCAなどの化学物質―」厚生労働省 労働基準局
  • 「ウレタン防水の技能検定 ─べからず集」渡辺 光(東京都塗膜防水技能検定協議会)
特 集最近の外壁防汚技術
  • 「外壁材種で異なる汚れ防止対策」竹下 輝(森ビル)
  • 「マンション居住者が嫌う外壁汚れへの対策」奥澤健一(スペース・ユニオン)
  • 「外壁の防汚評価方法」永井香織(日本大学)
  • 「外壁低汚染仕上塗材の動向」日本建築仕上材工業会
特 集2019年度の防水業界展望 ―施工店とメーカーが動向を予測―
  • 「2019年度の防水業況 長時間労働の緩和が課題」編集部
  • 〈アンケート調査〉「防水施工店の緊急課題の現状と打開策を探る ─技能員不足・社会保険加入・働き方改革─」
  • 〈アンケート調査〉「防水材料メーカーがユーザーニーズを読み説く 新年号アンケート調査結果へのアンサー『耐久性・耐用年数』『材料特性の改良』の見解と対応」
  • 【防水に生きる】「迷いなき3代目」幸崎龍史(南海工業)
  • 【記事のはじめに】「花の便りが待たれるようになると」輿水 肇(都市緑化機構)
  • 【改修のツボ「考」】「屋上防水の障害になる構築物」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「建設業における有給休暇の取得義務化」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「労務」内田浩文(光栄工業)

2019年2月号(No.567)

特 集適用部位が広がる塗布含浸材
  • 「けい酸塩系塗布含浸材の現状における課題と解決策」櫨原弘貴(福岡大学)
  • 「シラン系塗布含浸材の現状における課題と解決策」近藤拓也(高知工業高等専門学校)
  • 「塗布含浸材の選定および施工上の留意点」遠藤裕丈(土木研究所 寒地土木研究所)
  • 「建築向け塗布含浸材の最新の研究成果」編集部
  • 〈工事事例〉
  • 〈経年劣化状況調査結果紹介〉
特 集長寿命建築時代の防水のあり方
  • 「長寿命化建築に対応する防水の役割と可能性」田中享二
  • 「防水材料・工法に求められる耐久年数」日本防水材料協会
  • 「マンションの修繕工事を軽減させる塩ビ系シートを用いた防水改修の提案」長谷工リフォーム
  • 〈製品開発動向〉
  • 〈課題克服のための実証実験〉
特 集農業水利施設の補修・更新に求められる技術 ─NNTD登録技術紹介─
  • 「農業水利施設の補修・補強に関する技術」農林水産省 関東農政局 土地改良技術事務所
  • 「NNTDの概要と活用状況」農業農村整備情報総合センター
  • 「農業農村整備事業に役立つ技術 ─防水、止水、ひび割れ、剥離、検査─」編集部
  • 【防水に生きる】「守るために強くなる」大芝一眞(大芝建材)
  • 【記事のはじめに】「ナッジ(nudge)のすすめ」小川晴果(大林組)
  • 【改修のツボ「考」】「イタズラによる排水汚損の除菌処理」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「建設業における外国人材の活用」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「労務」内田浩文(光栄工業)

2019年1月号(No.566)

特 集2019年に期待される防水材料と需要予測
  • 〈アンケート調査〉
特 集防水層の品質を担保する検査・計測技術
  • 「防水工事の精度を高める検査・計測技術と漏水調査」大西正人(アワーブレーン環境設計)
  • 「工期短縮と品質確保を可能にする計測のポイント」
  • 【防水に生きる】「経営感覚を備えた施工管理」中村勝吉(北川瀝青工業)
  • 【記事のはじめに】「シェムリアップ再訪」輿石直幸(早稲田大学)
  • 【改修のツボ「考」】「擁壁などの水抜き汚れを軽減できないか?」鈴木哲夫(鈴木哲夫設計事務所)
  • 【防水施工店の人事労務管理】「現場への移動は『労働』か『通勤』か」加藤大輔(エール)
  • 【防水施工店のためのワンポイントアドバイス】「営業」内田浩文(光栄工業)